2013.3.05. 
      岡山県産業戦略プロジェクト委員会の関係で,まず県庁へ! 
      
      
      ここに来ると,この輪っかをついつい撮影してしまいます。 
      
      
       
      そこから,大学コンソーシアム岡山の委員会で,岡山理科大学へ・・・ 
      今日は三寒四温の「温」の日・・・春霞のような空気! そして,理大の丘から岡山市街地も少し霞んでいます。 
      _thumb_1.JPG)  
      抜ける青空! 
      
      
      50周年記念館での会議でした。 
      
      
       
      今日の「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」は・・・・なぜか,寄り道ではないのですが,大人の事情で・・・浅口市鴨方町の・・・阿藤伯海記念公園+旧居です。 
      
      
        
          
            | ここに梅林があるのは | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
           
          
            _thumb.JPG)  | 
            知っていたのですが・・ | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
           
          
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            なかなか,良いタイミングで | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
           
          
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            訪れることが | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
           
          
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            出来ていませんでした。 | 
            _thumb.JPG)  | 
           
          
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            まだ,完璧に | 
           
          
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            満開とまでは行かないですが | 
            _thumb.JPG)  | 
           
          
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            それでもいろんな種類の | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
           
          
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            梅,梅,梅・・です。 | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
           
          
            _thumb.JPG)  | 
            ほのかな香 | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
           
          
            | 心が和みます。 | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
           
          
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
            _thumb.JPG)  | 
           
        
       
      小高い岡の上で・・・眺めもよし! 
      
      
      春霞に農村風景が広がります。 
              _thumb.JPG)  
      【阿藤伯海:1894−1965 大正-昭和時代の中国文学者。明治27年2月17日生まれ。東京帝大卒業後,中国哲学を狩野直喜(なおき)にまなび,法大,一高の教授をつとめる。昭和24年岡山大の創設につくすが,教授にならず詩作,読書にふける。没後,漢詩集「大簡詩草」が刊行された。昭和40年4月4日死去。71歳。岡山県出身。名は簡。号は大簡,虚白堂。信濃なる山路の雪ともろともにはるをも待たで消ゆるけふかな(辞世)】だそうです。 
              _thumb.JPG)  
      今日は・・・でも,旧居は・・・休館日でした。 
      
      
      広い敷地で,外回りもいい感じ! 
      
      
      そして,裏手の池に・・・大賀ハス! 庭瀬は知っていたけど,こんなところにもあるのですね! 
      
      
      いろんなところで,春を感じます。 
      
      
      ちょっと時間的にも余裕があったので,ほんのりと散策しました。 
      
      
      また,中も覗きにきましょう! 
      
      
       |