2012.12.10.
大槻は9月頃より大学パンフレット刷新working groupを担当していて,地域医療実習の現場の撮影に担当者として随行しました。
勝田郡奈義町の奈義ファミリークリニックです。
学生さんたちは,JR+路線バスで午後入って,1週間滞在型で実習します。その最初にお邪魔しました。
撮影風景です。
この日は全国的にこの冬一番の寒波到来! そして奈義FCも・・・雪の中でした。
 

今日の動画です・・・
弓削駅・・・この辺りから,しっかりとした雪が・・ 途中下車の津山:徳守神社 奈義の雪:杉神社


さて,出発はまだ未明の中庄駅,そして岡山駅で9番ホームへ!
当初は,こんなに降っているとは思わず,車窓を楽しんでいました。建部から福渡で旭川を渡り・・・福渡を過ぎると旭川とはサヨナラして・・
ところが,久米南町に入った辺りから・・雪景色がチラホラと・・・弓削の駅では(上記の動画のように)降っていました。
久米南中学のグランドも真っ白! この辺りでは,もう電車の中は,それでも満員だったので,外気との温度差で曇りまくり・・ぼやけだ画像になっちゃいます。
亀甲駅の亀も寒さに首をすくめている???
    
津山駅到着と同時くらいに,すごく降ってきました! ここで走れば,バスに乗れなくはないのですが・・・「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」です。
吉井川の河川敷も真っ白!
    
ここは,昔は,高瀬舟の船付き場だったんですね!
当初予定通り,徳守神社にお参りに来ました。雪の中です。
【当神社は聖武天皇の御代天平5年(733)の創祀と伝えられている。社地は当初現在の津山市小田中の地にあったが。天文8年(1539)火災に遭い社殿 宝物等悉く焼失した。慶長8年(1603)美作の国18万6500石の国守大名として入封した森忠政(森蘭丸の弟)が津山城を築くにあたり現在地に移して津山城下の総鎮守とした。現在の社殿は寛文4年(1664),2代藩主森長継公が改築したもので明治5年に県社に列せられ,その後昭和31年に県指定の重要文化財に指定された】だそうです。
雪の神社も,気持ちが張りつめていいですね!
御朱印を頂戴しました。
    
境内社も沢山・・立派な神社です。
宮司さんも,来られたばかりでした。
この辺りは,白壁のお宅など・・・昔は,武家屋敷街だったのでしょうか・・南座って地名です。
    
という間に・・津山では青空が広がってきました。
  

さて,バスに乗り遅れないように・・・津山広域バスセンターまで戻らないと・・
風情です。
バスセンターの向いには,最上稲荷の分院でしょうか?
   

さて,バスの車窓の風景です。
吉井川,横野川,加茂川などを渡って行きます。
因幡海道<R53>は高野ってところで,因美線とは別れて・・・奈義の方へ!
すこしずつ,緩い坂を登るみたいに,上がって行きます・・そして,だんだん,雪が深くなっていきます。
以前の勝北町の役場(今は津山市)・・・辺りを過ぎると,冬用タイヤ着用とのこと!
日本原高原を過ぎて,奈義町に入る辺りには,自衛隊の駐屯地があります。

奈義現代美術館前で降車!  う〜ん,ざっくりと深い雪です。
ただ,普段,雪景色には慣れていない身にとっては,やっぱり,なんとなくウキウキしてしまうのですよね。
ここの現代美術館は,お薦めです! 大槻は4年程前の夏に訪れました。興味深いアート満載です。
    
その一つ・・これは屋外にあるとってもとっても大きな太鼓の形の造形ですが。。。中も楽しめるんですよ!
ダウンと,通常のスクータ通勤用の防寒ブーツ+靴下外を装備していたので,へっちゃらで,雪の中を歩きまわりましょう!
観世音菩薩のお堂がありました。
そして,通常はグランドと駐車場なのか,白一色でわかりませんが・・・そこで缶コーヒーで,一休み!
勿論,当初から,この辺りの「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」で,2時間くらいはつぶす予定だったので,予定通りに歩きましょう!
奈義川を渡ります・・・。
この辺りは,白壁の蔵のあるお宅が多いですね,それと,お墓が点在しています。
印刷してきた地図を頼りに・・・杉神社へ・・・裏門っていうか,そちらから入りました。
阿吽の狛犬も・・・雪をかぶっています。
しっかりしたお宮さんでしたよ!
由緒は案内板の写真をご覧ください。
ただ,今日は・・・とにかく雪に佇むって印象だけが残りますけれど〜〜
逆行でしたが,鳥居から抜けましょう!
  
そしてR53の方へ・・「柿に雪」
    
R53を歩いていたら,随泉寺への案内があったので・・・歩を進めました。
    
【江戸時代中期の作品で、十二天のすべてが描かれた屏風です。天というのは時間と空間を神格化したもので、天地自然の平穏を祈る密教の修法時に使われます。十二天というのは梵天・地天・日天・月天・帝釈天・閻魔天・・水天・毘沙門天・火天・羅刹天・風天・大自在天です。随泉寺は治歴元(1065)年創建の古刹で、他に仁王像・大型の宝篋印塔・預天賀菩薩像などがあります。】というものがあるそうです。
住職の奥様が扉を開けて下さったので,拝殿にあがって,拝ませていただきました。
    
しっかりしたお寺さんです。
気持ちがちょっと暖かくなっていました。
  

まだまだ,時間があるので・・・雪景色の田畑を抜けて,小学校をかすめて・・・向かいましょう!
この辺りで,降り加減は少しおさまってきましたけれど〜〜
    
高原地帯のせいか,いくつかの溜池があります・・・
そして,畜産業が結構あるらしく,牧場が見えてきました(匂ってきました)。
牛さんたちも,寒いのでしょうね!
    
乳牛の様ですが・・・。
あら,少し日が差してきましたね!
牧場と牧場の間に,明星神社があって・・・仏殿もありました。
  
さて・・・集合時間まで,もう他所に行く時間もないので,雪景色を楽しみながら,奈義FCまで向かっていきましょうか!
    
また,別の牛さんたち!
青空も少し覗いてきて・・・・白い地表とのコントラストが眩しいです。
那岐山頂は・・・雲に隠れていますね。
    
さて,奈義小学校~中学校を抜けていくと,奈義FCです。
奈義FCの処は,豐田小学校址なんでしょうか。
そして風神社もありました。〜撮影に入る頃には,だいぶ青空になってきました。
    
また,FCと中学校の四つ角は・・
  

撮影スタッフは,オリエンテーションの撮影の後,往診にも随行して,大槻は大槻で,昔,血液内科をしていた頃に,附属病院の病棟にいた看護師さんが,今,奈義FCでお勤めで,彼女が向かう往診に,学生さんと居っしょに行ってきました。そして,種々の撮影が終了後・・・途中で,腕時計のベルトが壊れたので,撮影スタッフさんの車で津山のイオンまで・・そこからバスで,津山駅,近くのトマトオニオンでカツカレーの夕食でした。
    
津山駅の南の山に,ツリーのライトが・・
  
帰りは快速です。