2012.10.27. 
      見学・実習でお世話になっている長島愛生園の田村さんからの情報・・ 
      あるいは facebookで連絡が取れる共催のハンセンボランティア「ゆいの会」さんの情報で,アークホテルで開催された「ハンセン病問題のこれからを考える国際シンポジウム」に一聴衆として参加してきました。 
            _thumb_1.JPG)  
      長島愛生園園長の藤田先生の開会挨拶と基調講演の近藤弁護士(ゆいの会代表) 
      
      
      その後,マレーシア・フィリピン・ブラジルの・・つまり,この人権無視の歴史が,今後,疾病などを変えて二度と世界に生じないようにするための,施設の遺産化(フィリピンでは世界遺産登録への試みが行われているとのこと・・)など,ブラジルからは元入所者の方から熱いメッセージも伝わりました。 
      
      
      隔離は・・・やはり,島なのですね! 
      
      
      最後は,オーストラリアの研究者が,将来に向けて形骸化させないことの重要性を訴えておられました。 
          _thumb.jpg)  
      愛生園のパンフレットとともに,こういったメッセージブックを頂戴しました。少し余分に頂戴したので,希望者は連絡ください。 
          
      企画運営の田村さん・・・内容もさることながら,進行に関して,とってもお気遣いされていました。お疲れ様! 
      
      
      会場には,世界の隔離の場所・・・島・・・の歴史を示すパネル展示も・・・ 
              
      中四国の医学部学生の集まりが参加していた様です・・・う〜ん,うちの学生は来ていなかったようですが… 
        
      会場はアークホテルでした・・・同時通訳までついていたので,倍の時間があっても,良かったですね! 
                
      
       
      今日は,この跡,午後からは岡山市勤労福祉会館で,顧問をしている岡山労働安全衛生センター主催の全国総会に参加します・・・「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」として,岡山市民会館の辺りから烏城へ 
                
      なんか・・・子供たち〜家族連れが多いと思ったら・・イベントの様です。 
          
      旭川沿いにぶらぶらと・・・行きましょう! 
      
      
      落ち葉も多くなってて・・・秋がもうすぐ真っ盛り! 
      
      
      それでも観光客さんや,散策の人が沢山・・・ 
      
      
      時間的に,入城の時間はないので,小さな秋を見つけて行きましょう! 
      
      
      でも,いい感じのお城の外観ですよね! 
      
      
      石垣も・・・風情! 
      
      
      少し曇りがちの空ですが・・・ 
      
      
      月見櫓の方へ・・お濠も・・ 
      
      
      木の実や色付く木の葉など・・ 
      
      
      さて・・・そろそろ時間ですね・・・ 
      
      
      戻ってきました・・・さて,次へ行こう! 
                
       |