2012.9.11. 
      大学コンソーシアム岡山の代表者会議・・・代表者は各参画大学の学長先生です。 
      大槻は,川崎医科大学の学長代理,かつ,社会人事業部の委員会の長として報告するための参加で・・・また,岡山理科大学です。 
      
      
      代表校の波多学長・・そして経済同友会から泉氏が大槌町へのボランティアの報告に来られていました。 
            _thumb.JPG)  
      運営委員長の木村先生,そして,矢延さん,岡戸さん,お疲れ様です。 
      
      
      もう,いつもの理大です・・・今日は50周年記念館で開催! 
      
      
      なかなか,格好良い建物ですよね! デザインがいいです!! 
      
       
      今日は,AMから笠岡→理大→中庄駅→尾道という行程で・・・「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」は,朝早く,笠岡に行く途中です。 
          
      船穂大橋の当たり・・・笠岡近く・・・未明までの雨で大気が不安定ななか・・少しずつ北西から晴れ間が見えてきていました。 
                
      里庄町と笠岡市の境の里庄町浜中というところの,素戔嗚神社です。まだ,この辺りも雲がかかっていますが,それでも,遠くには晴れ間が・・・ 
                
      スクータを停めたところから入って行ったので,ちょっと境内の横の方から入りました。土俵とかもありますね! 岡山ではあまり見ません。 
      
      
      でも,とっても立派な神社ですね,期待していたよりも剛健に建立されています。 
      
      
      また,本殿もしっかりとしています。白壁もいいですね! 
                
      いつものように,拝殿/本殿のまわりをぐるりと回らせていただきます。 
      
      
      拝殿の鬼瓦のところ・・・兎はよくわかりますね・・それに対して・・・は??? 
            
      さて,正門っていうか・・・鳥居の方に向かいます。 
      
      
      公園になっていますね! 
      
      
      【里庄浜中「素盞嗚神社」 創建不詳なるも寛文年間(1624-44)説あり。この社が何時から素盞嗚神社と呼ばれるようになったのか里庄村誌等の書物には記されていない。】とのことのようです。 
      
      
      鳥居の横は,公民館の様な建物ですが,そのまま,何か祠っていうか・・のようなところにつながっていました。ってか,昔の神仏合体の名残でしょうか? 
      
      
      まだ,空は曇りがちです・・・ 
                
      で・・・稲穂がたわわに実ってきていました。 
            
      理大から戻った中庄駅でも天候が不安定・・雲が広がっていたり・・・JR車窓から・・・ゲリラ豪雨??? ひとすじ雨の束のようにもみえます。 
              |