2012.8.24. 
      倉敷市大学連携会議です。ライフパークで,午前に行われました。 
            _thumb.JPG)  
      3年目で聴衆も増えてきていて,定着してきているようですが,伊東市長的には,もっと連携を拡充しろ,とのことだそうです。。。。 
      
      
      晩夏の空の下のライフパークです。 
          _thumb.JPG)  
      何やら中学国語教育の勉強会が開催されていました。女性の先生が多いですね! 
      
       
      さて,今日の「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」は・・・「本荘漁港」です。 
      
      
      児島塩生(しおなす)です。 
      
      
      そうです。隣には,サノヤス・ヒシノ明昌さん・・・造船所ですね・・・昔,見学・実習でお世話になりました。 
      
      
      昔はきっと島だったんでしょうね・・・干拓によって地続きになったとか・・・ 
                
      おや,カニ発見! 
      
      
      造船所は,本当にスケールがデカいのですが,その隣の・・・謂わば,昔ながらの的な漁港との対比は,ある意味で,シュールで,そして,社会的歴史にも想いを馳せざるを得ないのですが・・・。 
      
      
      海の安全を護る祠もあります。 
      
      
      なんとなく過ぎ行こうとしている季節を惜しむ感じがします。 
      
      
      3つの島は・・・左(東南)から太濃地島,細濃地島と,もう一つは地図に名前がないなぁ・・・。 
      
      
      どの場面で切り取っても・・・海や空の色が・・なんとなく季節の終盤を感じさせるような・・・。 
      
      
      ぐるっと360度 
      
      
      多島美の瀬戸内ですが・・・。 
      
      
      でも,埠頭の向こうには,JFEさんの工場も見えています。経済発展と自然保護と・・・諸々,考えちゃいますね! 
      
      
      フナムシも一杯・・・・ 
      
      
      このご夫婦は・・今から漁へ出発でしょうか? 
        
      遠くにはタンカーかな・・・静かに動いています。 
      
      
      丁度,陽射しの具合で,色合いに哀愁が宿りますね。 
      
      
      大きな白い船! 
      
      
      小さな蟹や・・・フナムシや・・・・ 
              
      先ほどのご夫婦は・・・出航です。 
              
      今日の小さな花・・・と,ライフパークに向かう途中ですが・・水島コンビナートで工場地帯と住居が一番近い処の写真です。 
      
      
       |