![]()
| 2012.7.05. 大学コンソーシアム岡山のする吉備創生カレッジ,H24前期の大槻担当分 (2012.6.21.にも1回目を記載しました)第2回目です。いつもの山陽新社ビルです。  | 
    
![]()  | 
    
| AMは結構,豪雨だったので大丈夫かな? って思っていましたけれど〜〜 | 
![]()  | 
    
| なんとか,スクータ移動できました。 | 
![]()  | 
    
| いつものサン太広場の稲荷神社です。 | 
![]()  | 
    
| ベランダの緑もいつも通り | 
![]()  | 
    
| ちょっとお洒落なカフェもあります。 | 
![]()  | 
    
| 向かいは「行ってみようカドー」 | 
![]()  | 
    
| 
       そして・・・「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」は・・・  | 
    
![]()  | 
    
| 今季,最後の紫陽花をって吉備津神社へ寄り道! | 
![]()  | 
    
| 雨上がりの境内に・・・ | 
![]()  | 
    
| 少し日陰気味な位置なのか・・・まだまだ満開でした。 | 
![]()  | 
    
| 幾人か,紫陽花見物にも来られていました。 | 
![]()  | 
    
| 前にこういった時期に来ましたが,ここは本当に,沢山の紫陽花です。 | 
![]()  | 
    
| 色とりどり! | 
![]()  | 
    
| 神社には映えますね! | 
![]()  | 
    
| 石段とかは,AMの豪雨で,水が流れてて,危ない感じでしたけれど。 | 
![]()  | 
    
| 淡い色合いがいいですね! | 
![]()  | 
    
| 境内社の屋根にも映えます。 | 
![]()  | 
    
| 本当に・・・まだまだ,花盛りって感じで,いっぱいです。 | 
  ![]()  | 
    
| また雨上がりで洗われた後ってのも際立っていいます。 | 
![]()  | 
    
| 水色がいいですね! | 
![]()  | 
    
| 古からの神社の雰囲気によく合います。 | 
![]()  | 
    
| 大振りの花が沢山です。 | 
![]()  | 
    
| 少し登って行きましょう! | 
![]()  | 
    
| 吉備の中山の斜面ですもの! | 
![]()  | 
    
| 境内を木の間越しに見下ろします。 | 
![]() この色がいいですね!  | 
    
  ![]()  | 
    
| 降った雨が・・・蒸発していって・・空気の密度が濃いです。 | 
  ![]()  | 
    
| 深い青の花がいいです! | 
![]()  | 
    
| 結構,どっしりと沢山咲いています。 | 
![]() さて,境内社・・岩山宮でお参りして・・・と。  | 
    
![]() 吉備の中山も緑が深いです。  | 
    
![]() まさに,紫陽花社って感じ!  | 
    
![]() 青や水色が多いですが,それぞれの色合いもあります。  | 
    
![]() 淡い紅色も,また違った美しさ  | 
    
  ![]()  | 
    
| 斜面に咲いていると・・・どんどん上から花が押し寄せてくる感じです。 | 
![]() この品種もいいですね  | 
    
  ![]()  | 
    
| 足元に気を付けて,石段を降りましょう | 
![]() よかった,本当に,まだ満開でした。  | 
    
![]() 心もほっとします。  | 
    
![]() 結構,どれも大輪です。  | 
    
![]() 淡い色合いながら・・・それぞれに,別の何かを告げてくれているようでもあり・・・  | 
    
![]() ほら・・・いっぱい!  | 
    
  ![]()  | 
    
| 雨水が流れ落ちるような・・石段でした。上に,岩山宮が見えます。 | 
  ![]()  | 
    
| 溢れんばかり! | 
![]() さて,有名な長い石廊に戻ってきました。  | 
    
![]() いわゆる遠近法ですよね!(笑)  | 
    
![]() そういえば,梅の時期などにも来ました。  | 
    
![]() 一部,回廊は改修中!  | 
    
![]() 備中の一の宮でしょうか・・・すぐ隣の吉備津彦は,備前の一の宮?  | 
    
![]() さて,山陽新聞社ビルまで行きましょう!  |