2012.6.28. 
      本日は,2時限目に川崎医療福祉大で講義,そこから岡山大学鹿田キャンパスで「おかやま生体信号研究会第11回例会」,そこの交流会をそこそこに同じく鹿田の公衆衛生学で12月の中国四国日本産業衛生学会の運営委員会,そして,その後,S新聞社の方となぜか男子会! ってことで,バタバタでした。今日の写真は・・・その行程のままに〜〜〜 
      
      
      まず,通常は地下道→渡り廊下で福祉大に行くのですが,福祉大から直行で中庄駅って考えていたので・・・県道を渡っていきます。北側からの医大附属病院・・・ヒポクラテスの木が,両サイドにありました。 
      
      
      さて,福祉大のキャンパスですが・・・あれ,いつもと違う! ドクターヘリがどこかへ誰かを救いに行っているようです! 
              
      福祉大も上下履きの区別が必要なのですね! 
      〜〜〜さて,授業を終わってみると,青空が覗いていました〜〜〜 
      
      
      そして,ドクターヘリも戻ってきていました。運ばれた患者さんの容態はどうなのでしょうか? 
        
      
       
      さて,中庄駅から電車です。ぎりぎりで,予定より早い電車に乗れました。 
      
      
      中庄から,撫川を超えて・・・庭瀬までは,結構,田園が広がります。 
      
      
      そして,佐々が瀬川(去年の台風ではあふれだしました)を超えて・・・空き地には,岡山西医療センターが出来るはずで・・・比較的新設の北長瀬駅,そうなると,このドームはどうなるのでしょうか? 
      
       
      
      さて,早い電車に乗ったおかげで,時間があります・・・・西川緑道公園をどんどん南に下りましょう! 
      
      
      今,まさに「緑道」って感じですよね! 
      
      
      そして,なんだか水量が多いです。。。結構,橋に届きそう! 
      
      
      道に木の実が落ちています・・ヤマモモ? 
            
      ずんずんと行きましょう! 
      
      
      この白鳥の像は・・・個人的には,ちょっとあのぉ〜〜って感じですが。。。。 
      
      
      この図書館の横が,広い空間になっています・・・公園の名前ってあったんだっけ??? 
      
      
      やっぱり,水量が多いですよね!! 
      
      
      そこからしばらく・・・小さな像が,並んでいるところがあります。 
      
      
      この鳥は,微動だにしませんが・・・彫刻ではありません! 
      
      
      田町橋は・・・戦災で傷ついたまま・・・その哀しい記憶のモニュメントですね! 
                
      その先,県道に至るまでは,緑が濃くなって・・・蛍のいる小川が併設されています。 
      
      
      そろそろ紫陽花も・・・盛りを過ぎてきているでしょうか? 
      
      
      さて,県道を挟んで,向こうは「枝川」と名前を変えます。 
        
      こちらもちょっと西川緑道公園とは,イメージの微妙に違う・・でも,遊歩道がしっかり作ってあります。。。なんか,ちょっと下町っぽい! 
      
      
      途中にお稲荷さんがあったり・・・ 
      
      
      ここの紫陽花は,今,真っ盛りですね! 
      
      
      えっと,これはサクランボ??? 
      
      
      ほら,今は水量がとっても多いんでしょう〜〜横の遊歩道にも少し 
      
      
      それでも,季節です・・・新芽や花々! 
      
      
      枝川公園が岡大病院前の道路と交差する辺りは,緑がいっぱいなのと・・・なぜか,石のモニュメント! 
      
      
      これはいつ見てもなんかすごいです。 
              
      近くの路地を歩いて・・・岡大病院へ! 
      
      
      構内にバスも乗り入れするようになっています。 
                
      
       
      まずは,おかやま生体信号研究会,幹事会です。 
          
      今日のプログラムも参照・・次回は,OG技研さんで,10月くらいらしいです。 
      
      
      で,図書館3階に移動して・・・総会,例会です。 
          
      則次会長によって総会,そして岡先生が今回の世話人で・・・ポスター参照の,3つの演題がありました。 
      
      
      各講師の先生方です。 
      
      
      睡眠時無呼吸症候群の話は,みなさん,なかなか興味深く聴かれた様子でした。 
              
      そのあと,OMIC(Okayama Medical Innovation Centere)の見学会です! 
      
      
      岡大キャンパスも・・・緑があふれていますね! 
      
      
      例会の途中で雨が降った様でしたけれど・・・そのあと,リハビリテーションセンターも見学させていただきました。 
              
      そして,交流会 
              
      
       
      そこそこに,大槻は,12月の中国四国日本産業衛生学会の実行委員会へ! 
          
      
       
      だいぶ,予定が確定してきて・・・いつもより30分強,早く終わりました。 
      
      
      そのあと,山陽新聞社のI氏と,ワイン食堂BACCOさんで・・男子会?   
      左から・・・お任せ前菜・リングイネジェノベーゼ・そして,なんと!「北海道産ヒグマの煮込み」(結構よく煮込んであったので,美味しく頂戴しました・・・スジっぽい感じではありましたが)・牛ばら肉のビール煮込み。。。。でした。 
      ワインも思いの他,よく飲みました!はい! |