2012.6.12.
午後半ばから,岡山県生涯学習センターで,6/24予定の大学コンソーシアム岡山「日ようび子ども大学」の実行委員会!
いつものメンバーっていえば,そうなのですが・・・今日で打ち合わせは最後!,これで本番を迎えます。
本学秘書室長の川西さんは,5月末まで,学務課庶務係(6月から事務部が改組になりました)で担当してくださっていたので,参加してくださいました!感謝!
小児科の寺田教授と,学生さんも参加してくれます。がんばりましょう!
その前の「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」ですが・・・ちょっとだけ方向が異なりますが,事情もあって・・・倉敷の安養寺〜紫陽花寺なのですが。。。。ちょっと早かったかも?
【安養寺は奈良時代、報恩大師により真言宗の寺として開山。朝原千坊の中院として13世紀の室町時代には浅原の谷一帯に『浅原寺』と総称される寺院が立ち並んでいたとされている。池田家文庫等によると安養寺は享保2年(1717年)以前は現在地より220m南、倉敷市街よりにあり、客殿や庫裏を備えた朝原寺の本坊であったことが判っている。また、源平盛衰記では鹿ケ谷の変で治承元年(1177年)、備前国に追放された藤原成親が備中国安養寺に出家・受戒したと書かれている。】だそうです。
この真正面の巨大毘沙門天は【巨大 毘沙門天は、参道101の石段中程の、楼門 (七福宝船門)上に乗っている。その下に船の大きな碇がある。また「怒り」鎮めるということも兼ねている。毘沙門天王は、左の手に
宝塔を捧げ、右の手に 如意宝珠 にょいほうじゅ を取りて捧げ、足下に 羅刹毘闍舎鬼 らせつびしゃじゃき を踏んでいる。 大毘沙門天王像の重量は11トンあります。青銅
(フ゛ロンス゛) 造り。】だそうです。
少し早いとはいえ・・・沢山の紫陽花も咲いていました。
丁度,この日は,朝からの雨模様で,でも,少し止んできた感じでした。
沢山の像があります。また,いろんな意匠も・・・。
101段の石段は,少し狭くって,急で・・・かつ,雨に濡れていた様で・・気を付けて昇りましょう
【1984年11月に建立された成願堂(祈りの場)内には、一木彫りの等身大の毘沙門天像36体(本堂とで42体)が並んでいる。】の前には,いくつかの像も・・・
朱の多宝塔は圧倒されますね。
さて,お参りしましょうね。
そして,花も愛でましょう!
山門の所には,いくつもの紫陽花が,活けられていました。
それぞれの花弁です。
そして山門をくぐって・・・境内へ
それでも,中高年のご家族連れやご夫婦がお参りに来られていました。
御線香を供えさせていただきましょう。
【安養寺は倉敷と総社を結ぶ浅原峠にあり、寺社地正面には天王池と呼ばれる池に朱色の浮見堂が造られている。参道の石段にある楼門の上に大きな毘沙門天が乗り、その下には船の大きな碇が置かれている。境内に上がると毘沙門堂に高さ約26mの多宝塔、羅教堂、鐘楼、茶室などが配置されている。本殿である毘沙門堂には、金色の毘沙門天本尊が祀られ、成願堂には平安時代に造営された経塚の出土品で、釈迦誕生仏像・瓦経・等身大の毘沙門天像などの文化財が保存され、仏像は無料で公開されている。約11tの重量がある梵鐘は中国四国一の大きさとされている。また、神仏習合の寺であるため境内には鳥居が三箇所あり、七福神の銅像も配置されている。】とのことです。
雨上がりで・・・なんだか,緑も濃密でした。
時間があれば,中の仏像も拝観させていただいてもよかったのですが・・・
可憐な花
庫裡の方の山門もおごそかにしてくれます。
紫陽花が有名と思いますが,四季,いろいろな花が咲くお寺さんとしても名高いそうです。
丁度,深い緑に,敬虔な雰囲気が醸し出されています。
七福神の像などもあったり・・・神仏習合で,鳥居などもあったり・・・。
思いの他,山深い・・・この山を登ると「福山」です(【福山城は総社市南部の福山(標高302メートル)山上に存在した山城である。南北朝時代に『太平記』に記された福山合戦の舞台となった。奈良時代より平安時代にかけて山岳寺院「福山寺」が存在していた。鎌倉時代末期の建武2年(1335年)に荘兼祐がこの山岳寺院を改造し城郭とした。築城主は真壁是久とも言われる。城は一の段、二の段、三の段が連なって配されていた。現在の遺構として一、二の段の間に城門跡の石垣が確認できる。また空堀、石列、井戸跡などがある。昭和11年(1936年)12月16日、国の史跡に指定された。】という歴史)。
結構,いろんなところに,像などもあって・・・寄進されたものの歴史でしょうか・・・
花々も・・・
山門にも鐘がありましたが,中腹に,大きな鐘楼もあります。【巨大梵鐘の重量は11トン余り、中国四国一の大きさ、回りに般若心経はんにゃしんぎょうが刻まれている。 (道路事情により これ以上の重量での搬入が困難でした)】だそうです。
【天王池に浮かぶ朱色の浮見堂。龍頭観世音菩薩が祀られている】です。
そして,周囲にも紫陽花!
色合いがいいですね・・・季節を語っています。
さて,マジ,会議に遅れそう,急いで向かいましょう!
|