2012.5.25. 
      岡山理科大学で大学コンソーシアム岡山の対面・遠隔講義委員会でした。 
      _thumb.JPG)  
      委員長には理大の竹内先生,副委員長には倉敷芸術科学大学の村山先生が選出されました。大学コンソーシアム岡山の木村運営委員長もお疲れ様です。 
        _thumb.JPG)  
      16大学から集まります。 
              _thumb.JPG)  
      スタッフの矢延さん,岡戸さん,大本さん・・・このところ,委員会も多く,かつ,6〜7月にはイベントも控えて・・お疲れ様! 
        _thumb.JPG)  
      今日は朝から雨模様で・・・理大から見る岡山市街地もかすんでいます。 
      
      
      理大の一つのトピックスは,好適環境水って,淡水魚も海水魚も生活できる水〜〜新聞で読みました! 
              _thumb.JPG)  
      大きな門や50周年記念館も雨に濡れていましたが,帰ることには厚い雲の向こうに青空が・・・・ 
      
      
      帰路のファジアーノショップ・・・今年は強い! 
        
      
       
       
      さて,理大に向かう前に,これも大学コンソーシアム岡山の関連というか,6/24予定の「日ようび子ども大学」のチラシを倉敷市役所に届けに行ってきました。 
      
      
      睡蓮が・・・・白い花は清廉でいいですね! 
          _thumb.JPG)  
      花言葉は 清純な心・信仰 
      
      
      少しビオトープみたいになっていますね。 
            _thumb.JPG)  
      市民ギャラリーでしょうか,市花の藤をイメージした装飾が天井いから・・・そして,川崎医科大学創設者の川ア祐宣先生(名誉市民)の肖像画も! 
      
      
      雨模様は・・・スクータには辛いですが,致し方ありませんね! 
              _thumb.JPG)  
      
       
       
      今日の「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」は・・・倉敷市役所に向かう前の,美観地区です。 
      
      
      倉敷川の川面にも雨の輪っかが・・・ 
      
      
      樹木に詳しくありません〜この背の高い木は,この花は,何の花でしょうか? 
      「栴檀(センダン)」「楝(オウチ)」だそうです。松尾先生,大槻秋女様,ありがとうございました。 
      
      
      重なるように・・・茱萸も・・・ 
              
      雨に濡れているのも,情緒を醸し出してくれています。 
      
      
      観光客さんも,少し少ないかな? 
      
      
      いつもながらの,ふと昔に戻れる空間・・・白壁やなまこ目地瓦張(なまこ壁) 
      
      
      珈琲館には高校とかの頃,行ったりもしました。 
      
      
      旅館くらしき さんや,鶴形旅館さんも・・・風情がいっぱいです。 
      
      
      川下りも今日はお休みみたいですね(雨ですもの) 
      
      
      美観地区って・・でも,季節ごとで,表情を変えてくれますね,それもステキです。 
      
      
      あら,紫陽花が,開花の準備中です。 
      
      
      民芸館は郷土玩具館・・・観光で来ていただいても,楽しめるって思いますよ! 
      
      
      お箸屋さんでは,いくつかの学会の記念品でお世話になりましたし,傘屋さんは,丁度雨で,店頭にも傘が並んでいます。 
      
      
      白壁の街並みに・・・どこか心休まるってことでしょうけ。 
              
      さて,少し離れて,倉敷芸文館前の広場です。 
      
      
      花壇もきれいに整えられています。 
      
      
      大山記念館なども・・・・いい感じの風景ですよね! 
      
      
      水琴窟があったのって知りませんでした。 
                
      春の芽吹きの季節! 
              
      ここは,路地の隣のふつうのおうちですが・・・ 
          
      そこのおうちの赤い薔薇! 
      
      
       |