2012.5.18. 
       
      大槻が担当している,2年生,教養選択リベラルアーツUの「健康と素因・環境そして生活」の授業枠で・・ 
      ハウジング山陽の安田さんに,昨年度に引き続き授業をしていただきました。 
            
      大規模木造建築を手がけられてらっしゃるのですが,森林医学との関係,そして,僕がやっている住宅メーカーさんとの共同研究の関係もあって・・よい講義です。 
      「環境と健康」あるいは「環境と生活」です。 
      
      
      木と鉄の上だと前屈が違います! 僕もしました。もちろん,基点より深く届きましたが,それでも木の方が2cm余計に曲げることができました。 
      皆もやってくれています。 
                
      また,鉄と木材をふれた冷感の体験も・・・ 
        
      8:30前から来てくださって・・・かつ,教材教具さんも準備してくださって,ありがとうございます。 
          
      学生さんも,ちゃんと聞いてくれたかな????? 
      
      
      これがいつも面白い・・・・今年は種明かしはなかったけれど〜〜〜 
          
      その他,いろんな見本も見せていただきました。匂いの問題とか,強さんの問題とか・・・抗菌力の問題とか・・・ 
            
       理大の二人も聴いてくれたよね 
      
      
      スライドの一部ですが,欧州では7階建ての木造住宅とか,空港も木造(ちなみに高知駅がシャルル・ド・ゴール空港に似ています) 
      そして,美甘の小学校! 大規模木造住宅 
      さらに,森林・・・ちゃんと剥いて,天然林に近く,下草とかそういうのをしないと・・・・混合樹林です! 
          
      さらに,伊部(備前市)での取り組みや,閑谷学校の耐震検査の具合もご紹介いただけました。 
      
      
      松島部長! 立ちっぱなしで大変ではなかったですか??? 
              
      何人かでも,興味を持ってくれれば,OKです。木材って,緑って,そして,人を森に,森を街に・・・・健康とステキな社会生活を目指して! です。 |