2012.4.24. 
      岡山理科大学で大学コンソーシアム岡山の会議でした! 
        _thumb.JPG)  
      H21-23年度と続いた教育GP「岡山オルガノンの構築」を継承して,大学コンソーシアム岡山は7年目! 
      新たな構成で開始です・・・って,大槻は,大学の役職として参加ですが! 
          _thumb.JPG)  
      2年ごとで代表校は変わることになっていて,岡大→理大→商大で,また理大に戻ってきました。 
      昨年度までの商大大ア運営委員長,現在の代表校の波多理大学長,そして運営委員長の理大,木村先生! 
        _thumb.JPG)  
      大槻はなぜか社会人教育委員会の委員長です! 
      
      
      今回は,理大に昨年作られた50周年記念館で行われました。モダンな建物です! 
              _thumb.JPG)  
      加計学園で・・・創設者の展示も含めて,博物館もありました。 
      
      
      ちょうど,理大はお昼休み・・・また,夏日に近い好天で・・・学生さんたちものんびりって感じです。 
            _thumb.JPG)  
      花壇のTULIPも満開! 
      
      
      春の日差しに会議を忘れそうです。 
          _thumb.JPG)  
      50周年記念館の3Fの会議室からの眺め・・・は,これまで見たことのない眺めでした。天体観測もしているのですね! 
      
       
      さて,今日の「「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」」は・・・ちょっと方向が異なりますが,ご勘弁を。諸事情があります。 
      
      
      倉敷市船穂町の「船穂神社」です。 
      
      
      詳細な由緒はわからないですが,もともと,へいせいの大合併で今は倉敷市ですが,ずっと浅口郡船穂町でしたものね・・・その前は船穂村・・・明治に船穂村・水江村・柳井原村が合併・・・その中心だったはずで,大きな神社です。 
      
      
      広い境内で,地元の季節ごとのお祭りは結構盛大かも? 
      
      
      名残を惜しむように八重桜が。。。。 
      
      
      そして鶯の啼き声・・・以下の動画は耳を澄ませてください。 
        
      なんせ春告鳥です。 
      
      
      ぐるりと拝殿〜本殿のまわりをぶらぶらさせてもらいます。 
      
      
      朝のお参りの方も・・・ 
          
      
       
      もう一つ発見! 
      一人乗りの四輪の自動車で公道をちゃんと走っている! 写真は撮れなかったけど(向こうもこちらも動いていたから)ナンバープレートは青色!初めて見ました。 
              
           |