2012.4.21. 
      上京でした。 
      1)北里大学 相澤好治教授の ご退任の記念祝賀会 
      2)(それが決まっていたので)その前に,日本衛生学会の広報委員会を委員長でいらっしゃる日本大学岩崎先生のお部屋で・・ 
      でした。 
      
       
      まずは,記念祝賀会です。 
      
      
      大槻など,末席の末席なので・・・最後のご挨拶の写真が一番大きく撮れましたが・・そこまでは・・350人超だったとか,すごい人です。 
      
      
      司会は元TBSアナウンサーの根本美緒さん(相澤先生,番組にも出られたってことでsが,慶應義塾つながりかな?) 
      
      
      お得意の詩吟! 相澤先生,自らご披露されてらっしゃいました。 
      
      
      その他にも,詩吟のお仲間,お琴の先生の伴奏は・・アドリブでした,すごい! 
          _thumb.jpg)  
      ちなみに,大槻も「生命よ 美しくあれ」をピアノ弾き語りさせていただきました。 
        
      医学教育への想いに繋がっていれば,って想います。 
      
      
      アカペラでご夫婦で歌唱のご披露は,前に大学院生だった先生(女性)だそうです。 
      
      
      
       
       
      その前に,日本大学医学部・・・・板橋ですね,岩崎教授の研究室に行っていました。 
        _thumb.JPG)  
      池袋から私鉄で更に・・・っていうのは,これまであまりなかったので,初めてでした。 
      
      
      少し曇天でしたが・・・でも,キャンパス内には,八重桜もまだまだ盛りで咲いていました。 
      
      
      大正14年からだそうです。また戦災のために,昭和23年からこの地で復活だそうです。歴史がありますね。 
      
      
      病院も街中の・・って感じですが,それがいいですよね! 
      
      
       
       
      さて,今日の「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」ですが,日大に行くことになっていたので,池袋から北の方です・・・。 
      
      
      東京まで行って・・・巣鴨から都営三田線で・・・当初,志村坂上まで行く予定が,乗車中にふと思って,本蓮沼で下車!赤羽の自然観察公園〜スポーツの森公園です。 
      
      
      壮齢の方々がサッカーをされていました・・・すごい熱気でした。 
      
      
      まだまだ,八重桜が花盛りです。 
      
      
      なんだかんだって云っても,都内には,緑が多いです。 
      
      
      四月も下旬・・。。桜のあとには,いろんな花々が咲いてきますね! 
      
      
      別のグランドでは,少年サッカーでした。 
      
      
      他にも子供連れが,沢山・・・BBQなんかも準備されていましたね。 
      
      
      そこここに咲く花(名前は詳しくありません)にも,心が和みます。 
      
      
      元々は雑木林とかだったのでしょうね。 
      
      
      藁葺きの古民家が・・・ 
                
       東京だと,こういった様子は,相当昔なのでしょうか・・・岡山などでは,ちょっと郊外っていうか,県南の市街地を抜けると,所々にこんな資料館も多いですが。 
      
      
      古民家案内のボランティアさんたちが準備されていました・・・この辺りでも,今のご高齢の方が小さい頃・・・70年前後前でしょうか・・・は,こういう暮らしだったのかな? 
      
      
      大槻の母の実家は,可也こんな感じで,小さい頃には,杵と臼で蓬餅を搗いたりしましたね! 
      
      
      そういえば,去年の秋,石神井公園周辺を歩いた時にも,古民家再生がありました。 
      
      
      さて,もう少し公園内を歩きましょう! 
      
      
      こんな地面と湧水と雑木林でも・・・なんか子供たちが興味津々している姿も見えました。 
      
      
      いろんな花々や木々があります。 
              
      曇り空で,それほど散策の人や子供連れは多くはなかったのですが・・・・。 
      
      
      周囲は,結構,団地とかが一杯でした。 
      
      
      さて・・・このあと,どう動こうかって・・・一旦,逆戻りをすることにしました。 
            
      田植え経験とかも出来る様な感じですね! 
                
      道を挟んだ向こう側にも,「島下公園」がありました。 
              
      
       
      そして富士見坂ってところには,善徳寺さんです。 
            
      都営のアパートなどが多い地域です。 
      
      
      【浄土宗寺院の善徳寺は、獅子吼山専稱院と号し、享徳2年江戸城西坪根沢に起立、その後平河町、大船町、馬喰町への移転を経て、明暦3年浅草新寺町(松が谷1-13)へ移転しました。関東大震災後、大正14年9月22日、当地へ移転しています。】だそうです。 
      
      
      この如来像は,なかなか癒される表情をされていますね。 
      
      
      お隣は大恩寺さんでした。 
              
      こちらは,鉄筋の本堂・・墓地なども展開されてらっしゃいました。 
      
       
      さて,そこから西やや南向きに歩を進めて・・・北区から板橋区へ・・中山道を越えて,見次公園です。 
      
      
      板橋区立の公園で,小さいけれど,花々は綺麗に整っていました。 
      
      
      チューリップです。 
      
      
      そして,ここは釣り人が一杯! 
      
      
      【見次公園(みつぎこうえん)は東京都板橋区前野町にある板橋区立公園。東京都区内には数少なくなった湧水による池がありボートによる遊覧ができる。板橋区内では同じく池のある赤塚溜池公園・浮間公園同様に親しまれている。】とのことです。 
      
      
      お花見も終わったのでしょうね・・・もう葉桜! 
            
      鳥の名前もわかりません,教えてください。 
              
      さて・・・そこからは南へ向かって降りていって・・・日大医学部を目指します! 
      
       
              
      途中のマンションの作られた緑ですが,それでも,気持ちがいいですよね 
      
      
      前野町って住所ですが,この辺りは「富士見」って名前も多いですね,小学校のな前とか,街道のな前も・・・。そこの小さな公園。 
              
      
       
      そして,東上線「ときわ台」駅近くの常盤台公園〜板橋区中央図書館などがあって・・・人通りが増えました。 
      
      
      もう桜はすっかり葉桜で・・・多分,舞い散った花びらもきれいに掃除されているのでしょうね。 
      
      
      子供たちが遊んでいて・・・図書館前の花壇はチューリップなどなど・・・花盛り! 
      
      
      春・・・花々・・・で,今日は曇天だったのですが,もう少しすると五月晴れでしょうか! 
      
      
      いろんな彩りのTULIPです。 
      
      
       
      ときわ台駅を斜めに観て・・・東上線沿いに・・・少し東へ・・南へ! 
            
      石神井川です。 
          
      上記にも去年の秋に「石神井公園」に行ったことを載せましたが,そんな何回かで,東京の地理がだんだんつながります。 
      
      
      (板橋区のHPからも,上の写真の説明以上は調べることができませんでしたが) 
                
      そして,ここには,まだまだ・・・桜が! 
            
      
       
      さて,日大での日本衛生学会広報委員会終了後は,東上線の大山駅です。 
            
      
       
      そして,相澤先生の記念祝賀会のあとは,東京駅周辺をぐるりと回って・・・泊でしたので・・・日本橋茅場町の方までフラフラと動きました。 
      
      
      三菱のビルは美術館・一号館ってのですね・・風情あります。 
          
      東京駅も,前は覆いに包まれていましたが・・・でもでも,工事中はまだまだ続く様です。 
                
      暗い中で見ると,様子も少し異なっているような・・・。 
      
       
        
      翌朝は,品川発6:00ののぞみ・・・・東京駅から東海道線で品川まで・・そして,新幹線入り口は,まだ,シャッターが降りていました! |