2012.2.27. 
      岡山理科大学でオルガノンのe-Learning運営委員会でした。 
              _thumb.JPG)  
      岡山オルガノンの構築プロジェクトも今年度一杯ですが,無事,大学コンソーシアム岡山への継承も決まり,各委員会で,継承に向けての会議がこのところ立て込んでいます。 
      
      
      相変わらず,理大からの岡山市街の展望はいいですね。 
      
      
      終了時には,夕陽が沈みかけていました・・・大学に戻って・・・会議です。 
        _thumb.JPG)  
      
       
      今日の「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」は理大を少し通り越して,岡山市北区原 
              
      若宮八幡宮さんです。 
      
      
      この3年間は理大と商大で会議が多く,毎回「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」していますが・・・この辺りまでは,なかなか時間の都合で足を伸ばせていませんでした。 
      
      
      鎌倉時代の建立とのこと・・・古代には,丁度,海との境だったとは思いますが,戦国時代には,既に干拓が進んでいた筈です・・・・鎌倉の頃ってどうだったのでしょうか? 
      
      
      境内社も5社・・・地域の氏神様ですよね。 
      
      
      裏手の竹林の緑が冬枯れた目に鮮やかです。 
      
      
      保存樹の杉もあります。 
      
      
      有森裕子さんの実家がこの辺りで・・・記念の碑もありました。 
            
      近くに,アニモ・ミュージアムもあるのですね・・・ 
              
      そして,隣家の庭には・・・紅梅が・・・もうすっかり蕾も膨らんでいます・・・そうか,2月ももう終わりですよね! 
        |