2011.11.12-13 
      千葉大学柏の葉キャンパス「ケミレスタウン」で第20回日本臨床環境医学会学術集会が開催されました。 
          _thumb.jpg)  
      会長は森千里先生(鴎外の曾孫さんです) 
            
      また併設で第59回日本産業衛生学会アレルギー免疫毒性研究会もあり,代表世話人の旭川医大吉田先生もご挨拶 
      
      
      会場はケミレスタウン内のシーズホール,下の写真の丸い屋根の建物です。 
      
      
      【近年、新築の建物の中で建材から揮発する化学物質などに反応し、頭痛やめまいなどを生じる「シックハウス症候群」 が問題になっています。原因物質としては、建材そのものから発生するもののほか、家具やカーテン、電化製品などから発生する化学物質が考えられますが、原因物質がわからない場合もあります。ケミレスタウン推進協会では、シックハウスを疑われる子供の患者さまとそのご家族を主な対象として、化学物質を低減し
      た居住施設群を千葉大学環境健康フィールド科学センター(千葉県柏市)内に建設します。そして、希望される患者さまとそのご家族が実際に数日住み、症状改善を図り、今後の生活環境の指針を得ることを目的とした実証実験を行います。】という場所です。 
      
      
      普段の街中である学会と違って,なんだか,気持ち良い中で過ごすことが出来ました。 
      
      
      理事長の東海大学坂部教授からは,本学会として東日本大震災後,避難所で,アレルギーの子供たちが食べるものがなくって困っているところを,辻氏,さらにレクサスさんがボランティアで,非アレルギーの食材を運搬してくださったことへの感謝状が贈呈されました。 
      
      
      特別講演では,QEESIというシックハウス症候群のアンケート調査紙を開発されたDr. Miller 先生がご講演されました。 
                
      その協賛は積水ハウス株式会社さんです。大槻も共同研究している総合住宅研究所(木津川)の方の様でした。 
      
      
      実は大槻の今回の発表も積水さんとの共同研究の内容でした。 
      
      
      大会賞は,東京都健康安全研究センターの斉藤先生,奨励賞は三重大学看護学科の鶴口先生(学生さんでした),そして,千葉大学予防医学センターの花里先生でした。 
      おめでとうございます。 
          
      大槻も発表してきました(写真は北里大・角田DRより) 
      
      
      ケミレス規準というVOC/TVOCのプレス発表もありました。 
            
      次回は(今回は当初7月開催・・・例年通り・・・の予定だったのですが,大震災の影響で,11月になりました)新潟県南魚沼市です。6月末です。 
      
      
      会場入り口にカマキリ君が! これもこの会場ならではんですね! 
        
      さて,ランチョンは地産地消・・・准教授の戸高先生のお知り合いの方からの提供です。これがまた美味! 
      さらに,懇親会も,その方々の手作りの農作物が提供されていました。 
                
      こうやって準備をされています。 
         
      積水さんのモデルハウスは,ケミレス規準もクリアーしていて,ここでは,非常に良い開発が進んで,商品化できているようです。 
            
      さて,暮れてきました・・・懇親会です。 
      
      
      初代理事長の石川先生のご挨拶などもありましたが,バタバタって開始されました。 
              
      そして,野菜スティックとか,地産地消のメニューが素敵です。 
      
      
      そして外では,「野菜焼き,焼き鳥」さらに積水ハウスさんのケミレスモデルハウスでは,ワインとか,デザートの提供がありました。 
      
      
      この焼き蕪菁,焼きじゃがいも,焼き里芋・・・本当に美味でかぶりつきました。 
      
      
      柏の葉のお菓子も・・・ 
      
      記憶に残る学会でしたね! 
            
      
       
      前日は,結構な雨・・・(2011.11.11.)・・・・理事会がありました。 
      
      
      このキャンパスのシンボルツリーの柏の木です。 
      
      
      元々は園芸学部のあったところらしく,今も,植物などを育てたりされていました(詳しくはキャンパスの様子のサイトへ) 
          _thumb.jpg)  
      理事会のお土産に,ここで作られたジャムを頂戴しました。 
      
      
        
          
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            ケミレスタウンの見学会ありました。 | 
           
          
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            積水さんのモデルハウスなど | 
            _thumb.jpg)  | 
           
          
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            ただ,ケミレスって・・ | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
           
          
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            化学物質が少ないって造語(商標登録されています)ですが | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
           
          
            _thumb.jpg)  | 
            ケミレスって | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
           
          
            | 見えないのです | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
           
          
            _thumb.jpg)  | 
            なので,なんとなく | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
           
          
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            住宅展示場の見学会めいてきて・・・ | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
           
          
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            家具や調度品などを | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
           
          
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            感心してしまったり・・・ | 
            _thumb.jpg)  | 
           
          
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            本来はそういうのとは違うのですが・・・ | 
           
          
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
            _thumb.jpg)  | 
           
          
            _thumb.jpg)  | 
            まぁ,それも致し方ないかも? です。なんか,当社は,僕らの共同研究の仕様も,組み込まれていたそうです。 
            あらまぁ,それが続いていれば,もう少し,早く,ここに来れていたかも知れないのに・・・・ | 
           
        
       
      
      理事会でした・・・・大槻は一応編集担当理事ってことで編集委員長の木村先生(東海大学)と一緒に報告事項など多いです。 
      
      
      そのあと,ケミレスギャラリーの見学もありました。 
      
      
      そして,やはり地産地消の交流会も! 
      
      
      この方とそのお知り合いの方々の手作りです。 
      
      
      とっても,楽しめました。 
      
      
      そして,ほろ酔いで・・・また,ケミレスギャラリーをブラブラしてしまっている・・・皆です。 
      
      
      吉田先生は被験者になっていますね! 
      
      
      いやぁ・・・楽しく過ごしました。 
        _thumb.jpg)  
       |