 |
さぁ,二日目です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
SOTブース展示を紹介しています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
学生・若手セッションから開始です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
でも,みな,立派な発表ばかりでした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
若い躍動感と緊張感が感じられます。 |
 |
 |
 |
 |
次代を,次々代を担ってください。 |
 |
 |
 |
 |
質問も温かい雰囲気です。 |
 |
 |
 |
 |
示唆に富むコメントも多かったですね。 |
 |
 |
 |
 |
一般演題のセッションに移行します。 |
 |
 |
 |
 |
会場の参加者の皆さんも,ずっと熱心に聞かれています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
次期事務局長の慈恵医大:宮越先生も・・・ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
免疫毒性っていっても・・・ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
いろんな話題があるものです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
座長には川崎医大西村先生が東京理科大武田先生と一緒に・・。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
いろんな質問です。 |
 |
 |
 |
 |
よく一緒になる日本医大の李先生 |
 |
 |
 |
 |
さて,教育講演です。 |
 |
 |
 |
 |
鹿庭なほ子先生 |
 |
 |
 |
 |
重症薬疹の遺伝子マーカーの講演です。 |
 |
 |
 |
 |
2日目のランチョンです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Dr. Kirton はHuntingdon Life Sciencesから |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
その後はポスター閲覧へ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
熱気のポスター会場です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
川崎医科大学衛生学関連で3つのポスターも! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
受付も残すところ半日ですね! |
 |
 |
 |
 |
熱心にポスター会場は進行しています。 |
 |
 |
 |
 |
あっという間に過ぎていきました。 |
 |
 |
 |
 |
その後の一般演題です。 |
 |
 |
 |
 |
福井大佐藤先生のQSARの話題は,僕も少し同じ班会議でご一緒です。。 |
 |
 |
 |
 |
2日目は午後に試験法WSもありますし・・・ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
一般演題も試験法に関連するようなのも集まっていました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
静岡県立大の高木先生のは,ストレスとかと免疫で興味津々! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
さて,試験法WSです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
再びDr. Ladics登場です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
九州保健福祉大の渡辺先生 |
 |
 |
 |
 |
環境研のDr. Tin Tin Win Shweです。 |
 |
 |
 |
 |
日本衛生学会などでも,縁があって,親しい先生です。 |
 |
 |
 |
 |
ミャンマーから来られてもう長いですよね! |
 |
 |
 |
 |
残留農薬研の林先生はいつも一般演題ですが,今年はWS |
 |
 |
 |
 |
荒川先生から・・・ |
 |
 |
 |
 |
年会賞と学生・若手優秀発表賞の審査経過のご説明です。 |
 |
 |
 |
 |
年会賞は山浦先生! 事務局もお疲れ様でしたが,でも,本当に良かったですね! |
若手賞も,千葉大の諏訪先生です,おめでとう!! |
 |
 |
 |
 |
 |
なので,今年は,H4Rの話題がいっぱいって感じでしたね! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
さぁ,これで全スケジュールが終了です。次々期会長の東海大坂部先生が挨拶ができなかったので,ここで! そして,閉会の挨拶は次期会長の柳沢先生でした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
川崎医科大学衛生学の李先生とTin Tin先生は,メールでミャンマー留学生のことで,とってもよく知りあっていたそうです。奇遇ですね! |
スタッフさん・・・片付けも終わって,本当にお疲れ様 |
 |
|
一般会員の皆様・・・すみません,前日には理事会があり,その後,通例によって,会長招宴が催されます。 |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
登録有形文化財である東金市の八鶴亭さんです。 |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
乾杯は荒川先生!回数を間違わないでくださいね! |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
八鶴湖の湖畔です。
蓮も咲いていました。 |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
創業126年だそうです。 |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
大正ロマンってことで,夢二の黒猫の暖簾も・・。 |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
みなさん,明日からの学術大会に向けて英気を養うって感じですよね! |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
海外ゲストのお二人も参加されました。 |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
澤田理事長もご挨拶です。 |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
もう少し行くと九十九里浜ですね。 |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
屋久杉の天井です。 |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
だれ,about cederなんて言ったのは? |
|
_thumb.jpg) |
少しお酒の入った豪快な上野年会長先生の締めでした。 |
_thumb.jpg) |
|