2011.5.10. 
      一日・・・雨の,五月雨の日でした・・・ 
      岡山理科大学でオルガノンの代表者会議でした。 
       _thumb.JPG)  
      木村先生と,今年度(最終年度ですが)からのコーディネーターの北村さん 
         _thumb.JPG)  
       
        他の先生方も集まられています。 _thumb.JPG)  
      理大の山っていうか丘って云うか・・・・新緑で一杯です。しかし,斜面に立っていますので,駐輪場からエスカレーターで昇って,昇って,そして,階段を降りて,降りて・・・会議の後は,その逆! 脹脛が・・・悲鳴? です。 
      でも,雨に濡れている新緑もいい気持ちです。 
      
      
      どこかの山間部の景勝地に行った様な,赤い欄干の橋がありますし・・・。 
      
      
       
      さて,今日の「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」は・・・事情があって。。。何故か浅口市金光町の・・八重神社です。 
          
      【享徳元年(1452)、将軍足利義成(後の義政)の時に勧請されたと伝えられています。 佐方、須恵、大谷、屋守、井戸居、地頭明の6か村の氏神であったが、現在は佐方下地区の氏神として祭られている。本殿は明治25年(1892)に改築されました。】です。 
      
      
      雨の中に,ひっそりと佇んだ感じですが,でも,この辺りは「八重」という地名ですし,氏神様ですよね! 
      
      
      裏手は,岡っていうか,切り立った崖っぽくなっていて・・・その斜面に本殿はあります。 
      
      
      一応,神社の白壁の塀によって分かれていますが,すぐ横にはお地蔵さんとか,そして,少し,登れる様にもなっていました。 
      
      
      【八重山の合戦は昭和5年(1930)11月15日、浅口郡金光町八重山で行われた「陸軍特別大演習」のことをいう。】という天皇陛下の行幸があったそうです。八重山なんですね,そして,そういった歴史なのですね。 
      
      
      時間と雨の加減で(理大での会議にも間に合うかギリギリでしたし)・・・頂上までは登れませんでした,また,いつかの機会に! 
       |