2011.2.12.
東京駅の日本橋口のそば,SAPIAタワーの東京ステーションコンファレンスで,科学技術振興調整費「アスベスト関連疾患への総括的取り組み」の市民講座を開催しました。

新しいとってもきれいな会場でした・・。
長谷川先生,福岡先生・・・昨日の新大阪での会合もありまたのに,本当に,ありがとうございました。
   
それほど沢山の聴衆ってことではなかったですが,お一人おひとりが抱えていらっしゃる問題が非常に重く,研究者として,そういった想いの上に,実践しているんだという意識を,改めて強く持つことが出来ました。

ありがとうございました。


さて,この日というか前日くらいからの3連休は東京地方は大雪・・・降雪の予報だったし,列島全体も,そんな予報で,可也早目に到着しました・・・。
天候はすぐれなかったですが,でも,傘を使うほどでもなく・・・向島百花園に行ってきました・・・。
梅が見頃ってことでしたが,もう少し後がよかったかな?
おまけに,石碑がすべて改修中で,多いに包まれていましたし・・・。
それでも,梅が一杯・・・花の季節の到来を告げてくれています。
  
東京スカイツリーが木の間越しに見えています。

水仙なども・・・椿も・・です。
そして梅もいろんな品種が植わっていました。
いいですね,桜の華やかさとは違う・・凛とした感じが強いです。
晴れていれば,またそれはそれで良かったのでしょうけれど・・・。
【江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804〜1830年)に造られた庭園。庭を造ったのは、それまで骨とう商を営んでいた佐原鞠塢。交遊のあった江戸の文人墨客の協力を得て、旗本、多賀氏の元屋敷跡である向島の地に、花の咲く草花鑑賞を中心とした「民営の花園」を造り、開園しました。】ということだそうです。 
 【開園当初は、360本のウメが主体で、当時有名だった亀戸の清香庵字臥竜梅の梅屋敷に対して「新梅屋敷」と呼ばれたほどです。その後、ミヤギノハギ、筑波のススキなど詩経や万葉集などの中国、日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲くようにしました。「百花園」の名称は、一説では、「梅は百花に魁けて咲く」または「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたものです。】そうですか,やはり梅ですか!
今日はスカイツリーも雲の中です。
石碑はビニールの中だし・・・・。
確かに,武家屋敷跡の日本庭園とは少し異なった趣です。
結構でもそぞろ歩きの人達もいらっしゃいました。
梅ですね,そしてここは!
【梅つばき 早咲きほめむ 保美の里:芭蕉 】とか・・・。
 【冬の梅 あたり払って 咲きにけり :一茶 】とか。
【紅梅や 見ぬ恋つくる 玉すだれ: 芭蕉 】というのも・・・。
なかなか,綺麗には撮れませんが,それでも春の息吹ですよね!
もう少しすると,本当に美しく咲くのでしょうね。
さて,庭園も楽しみましょう!
少しだけ驟雨が注いでいました。
【白梅の散るを惜しみて偲ぶのみ:稲畑汀子】なども・・。
【古木てふ紅を極めて錦紅梅 :稲畑廣太郎】とか・・・。
さてさて・・・本当に,ちょっと心が清められた感じですが・・でも,実は,市民講座が心配で・・・。
でも,こういう風に巡ってみるのはいいですね。
さて,それでも少し時間があったので・・・墨田七福神の一つ・・・白鬚神社にいってみました。
  
やっぱり,この辺りは,下町っぽい雰囲気もありますが・・暫く行くと・・・
なかなか,立派な神社です。
【墨田区東向島のあたりはかつて寺島と呼ばれ、なすの産地として有名でした。 この寺島なすは鶏の卵くらいの大きさのものが美味しいとされ、なす特有の香りが強く、光沢のある黒紫色した実が特徴です。 皮がやや厚めなので、皮付きのまま、天ぷらや炒め物にどうぞ。油料理との相性は抜群です。 】だそうですよ!
さて,神社の方は・・【今から千年余の昔(天暦五年・西暦九五一年)、近江国志賀郡境打颪(滋賀県高島市)琵琶湖湖畔に鎮座する白鬚神社の御分霊としてお祀りしたことが、東向島鎮座・白鬚神社の始まりです。墨田区の旧寺島町にあたる「東向島・墨田・堤通・京島・八広・押上」地区の氏神様として 地元の人々に支えられてきました。主祭神・猿田彦大神様は、古事記や日本書紀などによれば、正しい方位を示される国土開拓の神として記されています。人を正しく導くことが叶うとのことから、旅立安全・交通安全・商売繁昌・方災除の神として広く信仰を集めています。】だそうです。
いくつかの境内社もありました。
【隅田川七福神のある墨東の向島 あたりは、市中から日帰りのできる行楽地として、四季を通じ、多くの江戸市民が訪れたところです。また、文人墨客と呼ばれる風流文雅の通人たちの中でも、当時一流の亀田鵬斎、大窪詩仏、酒井抱一、太田南畝、村田春海、巻菱湖、石川雅望、加藤千蔭などはこよなくこの地を愛した人びとでした。】だそうです。
ちゃんと市民講座の事も,御祈りしました。
   
さて・・・そこから・・・来た時は,東向島駅で下車したのですが曳舟駅を目指しましょう!
子育て地蔵がありました・・こういった場所で,昔の小さな町単位だった頃の生活圏ってのが,しのばれますね。
さて。。。。その横から・・・地蔵坂商店街で・・・なんか,八百屋さんとか肉屋さんとか・・いい感じです。
 
そして,東武伊勢崎線の曳舟駅です。スカイツリーも間近です。一つ浅草よりの「業平橋」駅は,すぐ傍でスカイツリーが建築中で・・・見上げるっていうか,ホームからでっかい支えの鉄塔しか見えずに,さすがに近くではでっかいなぁ〜って感じられました。