2010.9.3. 
      岡山商科大学で大学コンソーシアム岡山の運営委員会でした。 
              
      猛暑の残暑はまだまだ続いています。 
      
      
      井尻記念館の4Fでの会議なのですが・・・実はEVTが無いのです。。。 
      
      
      岡山商大・コンソーシアム運営委員長の大ア先生,福祉大の安藤先生,理大の木村先生,岡大副学長の佐藤先生が雛壇です。 
      
       
      さて,今日の「ちょっと寄り道」は----------- 
      岡山市栢谷(カイダニ)の「坂野記念館」です。 
          
      【郵便事業の運営に科学的調査分析方法を導入して通信地図を創案したり、郵便物区分規程を制定したりするなど「郵便中興の恩人」と呼ばれている坂野鉄次郎の功績を記念するため、1953年(昭和28年)7月に設立され、開館40周年を契機に現在地に移転・新築されました。館内は、坂野鉄次郎の業績はもちろん、郵政事業の歩みなどを映像や模型で分かりやすく紹介する展示や、楽しみながら学べるパソコンゲームなどもあります。】です。 
      
      
      勿論っていうか,津高郵便局に併設しています。 
      
      
      青空が眩しい・・・暑い午後でした。 
            
      中には,郵政事業の展示が沢山です。 
              
      例えば,郵便ポストの種類とか,切手とか・・・・。 
      
      
      そして,郵便の歴史がジオラマになっていました。 
              
      かつ,板野鉄次郎氏の展示も沢山ありました。 
      
      
      中では,紙芝居の特別展示もしていました。 
              
      どこも結構赤いポストなのに・・・そういえば,確かにUSAは青かったですよね,U.S.Mailは・・・。 
                
      一番右のスーパージェッターってご存知かしら? 大槻は主題歌も歌えます。 
      これとか,「風のフジ丸」とか,今,あまり話題に上らないけど,結構,好きでしたよね!TVとして。 
      
      
      この辺りまで来ると,だいぶ市街地からも離れてきて,少し農村っぽい雰囲気になってきます。 
        
      稲穂も出てきていますよね! |