2010.8.26. 
       
      14th International congress of Immunology in KOBE 
      西村先生,前田先生,熊谷先生は・・・ずっと参加です。 
        
      大槻は種々の用事があって・・・月(23日)と今日の参加です。 
      
      
       
       
      お昼休みに,神戸空港に行ってみました。ポートライナーが海を渡っていきます。 
      
      
      明石海峡大橋が,くうっきりしっかり見えています。 
      
      
      海と市街地と六甲と! 
              
      Skymarkが結構発着していますよね! 
      
      
      なんていうか・・・老いも若きも絶景に見とれていますね。 
              
      この小さなプロペラ機は,但馬コウノトリ空港行き?  明石海峡も見えていますし・・・。 
              
      生駒山系〜和歌山の辺り〜紀伊水道から淡路島の山々・・・絶景ですね。 
      
      
       
      月曜(23日)には布引の滝に行きました。今日は,新神戸駅東の熊内八幡宮です。 
      
      
      最初にニャンコがお出迎え! 
      
      
      【熊内町(くもちちょう)は兵庫県神戸市中央区の町名の一つで、旧葺合区西北部の山麓に位置する。東は北から中尾町、籠池通、野崎通、上筒井通、南は熊内橋通、西は生田川を挟んで南から生田町、加納町、北は葺合町。一〜九丁目がある。俗に滝寺と呼ばれる滝勝寺は、寺伝によれば文武天皇の時代に役小角が建立したという。熊内八幡神社はその鎮守として建てられたという。神社南方の旭の鳥居は、元日に影ができなかったという伝説からそう呼ばれており、生田神社が砂山にあった頃の鳥居とも熊内八幡の鳥居とも言われる。】だそうです。「くもち」と呼ぶのですね。 
      
      
      しっかりとお祈りしました。 
      
      
      お稲荷さんも鎮座していました。 
      
      
      商売繁盛ですが・・教室で云うと研究費かな? こちらもしっかりお祈りしました。 
            
      六甲山系の懐近くって感じです。 
      
      
      神戸港も一望でした。 
      
      
      幼稚園も併設です。 
            
      朝・・・保母さんたちか? あるいは,関連の大学生かしら? 掃除をされてました。 
      
      
       
      さて,お宮にたどり着くには,新幹線の上の陸橋を渡ります。 
            
      
      なかなか,新幹線車両を上からのぞくことは少ないですが,屋根って結構,汚れていますね。 
            
      六甲隧道・・・そうそう,新幹線は,新神戸駅の前後は長いトンネルです。 
          
      駅舎の脇には,夏を彩る白い花! 
      
      
      爽やかな気持ちを運んでくれていました。 
      
      
       
      参加を終えて・・・ポートライナーで渡る神戸港近辺は鮮やかな青でした。 
      
      
       
       |