2010.8.10. 
       
      大学コンソーシアム岡山の企画会議で岡山商大でした。 
            
      学生さんも夏季休暇なんでしょうか? 部活関係に数人居ただけで,ちょっとひっそりしていました。 
       
      =========================== 
      帰り路の「ちょっと寄り道」は・・・。 
      岡山市北区門前の・・・生石神社(おいし)です。 
      
      
      鳥居の前の辺りに,足守川沿いに・・・いくつかの像がありました。 
      
      
      この辺りは,山際ごとに・・・神社がありますね! 
      
      
      山門・・っていうのでしょうか,それぞれ二体二体,いらっしゃいました。 
              
      鐘楼もあるのは・・・昔ながらの寺社分離前の名残でしょうね・・・。いくつかの神社にはありますし・・・。 
      
      
      まだ猛暑の日々で,夕刻前の西寄りから刺す陽射しに,昇華していくような感じです。 
      
      
      稲荷神社も紅い赤い鳥居でもなく・・・ 
      
      
      それでも夏空の拡がる下に・・・歴史を感じさせてもらえます。 
      
      
      石段にも,境内にもハグロトンボが一杯 
          
      なかなか,しっかりと作られた本殿の様です。 
      
      
      境内社や・・・いくつかの小さな祠って云うのかしら・・沢山並んでいます。 
      
      
      蝉の声なども聞こえているのですが・・・芭蕉ではないけれど・・静けさも感じてしまいますね。 
      
      
      西日って・・夏の季語なのですね! 
      「森の中につきぬけてをる西日かな」高濱虚子・・・ 
      
      
      標高を記したものがあるのも,ちょっと独特! 
      
      
      コンベックス岡山の建物も見えていますか? 
      
      
      入山ってういか,一の鳥居の辺りには,山裾の夏で・・・小川に魚も・・・ 
      
      
      木陰は本当に涼しさにほっと一息って感じです。 
      
      
      ちょっと遠回りでしたけれど・・・周囲の田園風景,足守川の河原も,夏にきらめいていました。 
      
      
       
       |