2010.5.25. 
       
      大学コンソーシアム岡山の会議でした。 
        
      今年度から岡山商科大学さんが,代表校! 
       
      どうも,商大に来る時には,あんまり天候が良くないですが・・・でも,今回は雨ではなかったです。 
      
      
      井尻学長先生が,会長! 
      そして,実行委員長がm,理大の木村先生から商大の大ア先生に! 
      (オルガノンと同じ様なメンバーですが・・・) 
                
      会場は井尻記念講堂4Fですが,階段なく・・結構,しんどい感じでした(と,井尻学長もおっしゃってました)。 
       
      【学校法人吉備学園は明治44年3月産業教育の一翼を担って岡山市南方に吉備商業学校を設立し、昭和23年4月吉備高等学校(平成6年4月岡山商科大学附属高等学校と改称)、ついで昭和30年3月吉備商科短期大学を設立(昭和32年1月岡山商科短期大学と改称、昭和41年3月廃止)した。しかしこれに満足せず、産業教育に50有余年の歴史と伝統とを基調として、遠大なる視野の下に世の要望に応え、新たに最高学府である4年制の商科大学の設立を企画、岡山市津島京町に新校舎を建設し、岡山商科大学を開学した。(昭和40年4月)今日までに20,464名の卒業生を社会に送り現在に至っている。】だそうです。 
      
      
      そういえば,何人か卒業生の方も知っていますね! 
      
      
       
      さて,たどり着く前に・・・・ 
      岡山市富原の松尾神社です。 
            
      この辺りはフルーツ栽培も盛んなのでしょうか? 
      
      
      村の杜です。 
      
      
      桃の花? 果実? を,袋で包んでらっしゃいました。 
      
      
      季節ごとには,それでも小さなお祭りなんかもされるのでしょうか?? 
      まだ,村という単位が残っている印象で,それはそれで,素適です。 
       |