2010.2.25. 
      今日は,阪大医学部〜岡大医学部と会合ととある委員会です。 
      で・・・まずはJR茨木駅から阪大に向かって・・・ブラ@タケミです。 
       
      本当に,昔ながらの土地なのだろうなぁ・・って緩やかにカーブする細い道をたどっていきました。 
       
      
      
      少し途が判りにくくって・・・こちらは,所謂正門とは違う方ですが,でも・・・お参りに行きましょう。 
      参道には・・・梅です。 
      
      
      ピンクもありますね。 
      
      
      花は・・・気持ちを落ち着かせて,かつ,少しウキウキとさせてくれます。 
      
      
      
      さて,石段をたくさん登っていくと・・・ 
      
      
      小高い丘の上です。 
      
      
      昔のお城っていうか,砦っていか,その後の様ですね・・・。 
            
      もう周囲は住宅街や名神高速道路や・・・一杯ですが・・。 
      
      
      ぐるりと本殿を回ってみましょう! 
      
      
      ここにたどり着くまでの途も,たぶん,江戸期くらいの街道に近いくらいの道幅だったりもしたのですが・・・明治の初めからの様です。 
      
      
      境内宮としての八幡神社もあります。 
      
      
      境内の広さがほどほどで・・・落ち着く処です。 
      
      
      さて・・正門っていうか,そっちへ出て行きましょう。 
      
      
      こちらの梅もたくさん咲いています。 
      
      
        さて,阪大の方に向けて歩きましょう   
       
      丘陵が,万博公園や,ゴルフ場になっていて・・・その間が住宅団地です。 
      そして,溜池も多く・・・長池ってところです。 
            
      【辯天宗(弁天宗:べんてんしゅう)は高野山真言宗の流れを汲む仏教系新宗教に分類される宗教法人である。創始者は大森智辯で大阪府茨木市に本部を置く。 
      系列の智辯学園高等学校、智辯学園和歌山高等学校は、高校野球の強豪、甲子園の常連校として全国的に有名である。】 
      この尖塔などがすぐ近くです。 
          
      さて,住宅街の中の公園などを見て行きます。 
      
      
      自治会さんがきれいにされているのでしょうね・・。 
            
       
      そして,桝池ってのは,工事中で水はなし・・・その北西の松沢池です。 
      
      
      蜘蛛・・は,たまたま見かけたのですが,あまり見慣れない形だったので・・・ 
      住宅団地が広がっています・・ 
            
      で,中ほどにはお社も設置されていました。 
                    
      この池は本当に溜池の様で・・・公園も何もありませんし,岸辺には,自分の住宅が接していない限り行けないようですが・・・ 
      
      
      釣りは禁止って書いてはあるのですが,太公望が一杯でした。 
            
      そして,ここも住宅街の真ん中ですが,春日八幡宮です。 
      
      
      境内には梅です・・・。あれ,花弁の重なっているのもそうでしょうか? 八重梅? 
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
              | 
            ここは日当たりが良いのでしょうか? | 
              | 
              | 
            咲き誇っています。 | 
              | 
           
          
              | 
              | 
            熱心に参拝されてご祈願の方や・・公園で遊んでらっしゃる子供連れ・・・ | 
              | 
              | 
           
          
              | 
            思い思いの・・ | 
              | 
              | 
            足早の春です。 | 
              | 
           
          
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
        
       
      なかなか,立派なお社でした。 
      
      
      境内社もたくさんですし・・。 
      
      
      
      さて,住宅街の中を抜けていきますと,阪大病院の前に出てきます。 
      
      
      モノレールは彩都まで延びたのですね・・・ 
      
      
      附属病院前の庭にも・・・しだれ・・梅ですか? 
      
      
       これは綺麗に咲いています。まさに,満開!  
      
      
      丁度,この日は入学試験の最中だった様ですね・・。 
       
      ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● 
       
      さて,会合も無事終了して・・・岡山に戻ってきました。当初は,大学まで戻る時間があるかって思っていたのですが,会合の伸び具合と,千里中央近辺で,少し皆とお茶したりしたので,帰る時間はなく,かといって,岡山駅に到着して,そのまま鹿田キャンパスまで行くには,少し余裕があるってことで・・・西川を,岡大医学部とは反対の北側へ,そぞろ歩きです。 
      
      
      もう暮れかかったますね・・・ 
      
      
      お地蔵さんもありました。 
      
      
      桃太郎大通りからこちら側って,あまりこれまでは入り込んでは来なかったので・・・。 
      
      
      結構,新しい発見だらけでした・・・。 
            
      さて,まだ早いですが・・・岡大病院まで向かいましょう! 
      スタバでカプチーノでもしながら,メールチェックすれば,時間も潰れるだろうし・・・・・。 
      折り返した橋からは,2kmくらいは歩かないと・・ですから・・・。 |