2010.1.19.

午後から,岡大津島キャンパスで「岡山オルガノン」の委員会


津島キャンパスの一般教養棟でした。
この像も少し寒そうでした・・・出来た頃は,憩いの場でしたでしょうか・・・
でもこういうのがあると,なかなか,歴史も感じることが出来ますね。

夜は,今度は鹿田キャンパスで,「メディカルテクノおかやま」のサロンで,活性炭の話を聞いてきました。
  

===============================================

岡山に向かう時に・・・途中で,古新田に寄ってきました。

調べてみますと,
1888年(明治21年) 大福村と古新田村が合併して大福村発足。それが,今度1889年(明治22年)6月1日 町村制施行。都宇郡大福村・山田村発足。→ 1900年(明治33年)4月1日 都宇郡と窪屋郡が合併して都窪郡となる。 → 1902年(明治35年)4月1日 都窪郡大福村と山田村が合併して福田村発足。 → 1971年(昭和46年)3月8日 福田村が岡山市に編入される。

って感じで・・・だいたい「新田」でも古いっていうのは,本当に最初に開発されて,次の新田が出来た時に「古い」って名付けられたってことでしょうね・・。
地名としては,すぐ東に「当新田」その東に「青江新田」ってのもありますし・・・。

で,そこの冷泉寺と厳島神社さんです。



で,もともとは境内の中の神社だったのが,神仏分離で,独立したのですが・・・まぁ,こうやって隣同士にあれば,一緒だったことは分かりますよね・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

で,厳島神社です。



さっきの歴史で,山田村とは,「1876年(明治9年) 山田村と妹尾崎村が合併して山田村発足。」でして,今の岡山市の妹尾は,妹尾崎ってことは,海の突端,岬だったのでしょうね・・・。
だから,ここに厳島神社・・・海の守りですよね・・。

晴れ渡る冬の青空・・寒空ではありますが・・・。

本当に,この辺りは,さえぎるものもない視界です・・。今日は空も思いっきり拡がっています。
  

もう330年ほど前の建立ですか・・・。屋根瓦もちょっとユニーク
  
   
こじんまりと鎮座していますし・・・中は集会場?なのですよね・・
でも本当に最初に新田に開発で移り住んだ人たちは希望と不安で一杯でしたでしょうから,こういう処は貴重だったのでしょう!