2010.1.18. 
       
      昨年末の12/28-29に引き続き,富山出張でした。 
      先週,北陸は大雪だったとか・・・。で,サンダーバードは湖西線を北に向かいますが・・。 
      京都〜滋賀〜福井の県境の辺りから,山には雪が・・ 
            
      そして,福井に入ってからは,ずっと雪景色が続きます。 
      
      
      どこがどこやら・・・雪野原ばかり・・。大聖寺の加賀大観音がはっきり見えました。 
      
      
      年末は,金沢は雪はなかったのですが・・・もう一面です・・梯川も・・手取川は中州は雪はなくなっていましたが・・・。 
      
      
      ずっと,ずっと・・・電車は,金沢を越えて・・・高岡,そして,富山へ向かいます。 
      
      
      神通川を渡ってすぐが富山駅です。 
      
      
      ちょっと早めに着いたので・・・昨年10月にも富山を訪れた時に,お城周りや松川沿いを散策しましたが・・・今日も・・・ 
      
      
      ちょっとあやうくこけそうになりました・・・昔ながらのお店の玄関っていいですね・・。 
      
      
      県庁前公園です。 
      
      
      県民会館の脇を抜けて・・・城址公園へ・・ 
      
      
      ここも雪ばかりですね・・。 
      
      
      お城も雪化粧です。 
      
      
      白い世界ですよね。 
      
      
      お堀は,西側だけ凍っていました。 
      
      
      木の雪を下す作業をされてます,飛行機が大きく見えて,富山空港って結構,近いのですよね。 
      
      
      お殿様が居らっしゃった頃も,富山は雪国だったのでしょう・・・寒かったでしょうね・・。 
      
      
      盲導犬の像は・・ちょっと縁は分かりませんが・・・ 
      
      
      周りにお城より高いビルが立ち並んでいますが,方向によっては,昔ながらに見えている感じがしますね。 
          
      【佐々成政、そして富山前田家230年間の居城だった富山の必見スポット。戦国時代には佐々成政の居城であり、江戸時代には富山前田家の居城として、富山藩政の中心であった富山城。この城跡が「富山城址公園」として整備され、市民の憩いの場となっています。公園内に残る石垣や堀からは、当時の威容を見ることができます。また、戦後に建設された天守閣内(郷土博物館)では、400年以上にわたる富山城の歴史を紹介しています。園内には、東洋の古美術を中心に展示する佐藤記念美術館もあります。 また、平成18年からの富山城石垣改修工事に合わせて石垣の調査が行われ、石垣の築造技術のすばらしさや、歴史的価値の高さがわかってきています。】 
      だそうです。 
      ・・・ 
      で,駅側に向かいましょう! 
      
      
      寒雀・・・です,一月の季語です。 
      「兎見斯う見ついばむは何寒雀 by 高濱虚子」です。 
      本当に,何かをついばんでいました。 
      
      
      氷って寒い感じがいや増しますね・・・。 
      
      
      サザンカ・・山茶花 咲いた道・・です。 
      
      
      白い世界・・常緑樹の深い緑が・・と,石のグレイが映えています・・覆い尽くす雪ですが・・。 
      
      
      松川沿いへ,歩を進めます。 
      
      
      松川沿いには,彫刻が一杯・・像が一杯・・10月には東の桜橋の方へ行きましたが,今日は西に向けて・・・。 
      
      
      安住橋のたもとには地蔵尊もありました。 
      
      
      裸像の彫刻は,ちょっと寒そうですね。 
      
      
      船着き場の後だそうです。 
      
      
      船橋といいます。 
      
      
      誰かの歩いた後をたどって,雪の歩道をゆきました。 
      
      
      松川橋まで進みましたが,この辺りまで・・駅に戻りましょう。 
      
      
      水門なんかもあって・・・年末にも運河の辺りを歩きましたが・・・水路は重要ですよね。 
      
      
      街々の道路は,さすがに雪かきされていますが,道幅は狭くなっていますよね。 
      
      
      結構,街々の地蔵尊に案内板などもありました。 
              
      ============================== 
      さて,富山大に行く前に,打ち合わせで寄った喫茶店っていうか,「ステラおばさんのクッキーの店」 
      アメリカンフォークアートが飾ってありますが,このプレート,長男が生まれた時に,アメリカでそれを入れてもらって,持っています。 
        
      ============================== 
      さて,訪問も無事終了・・・・富山駅の上の食堂街で居酒屋します。 
      
      
      白えびのてんぷら,烏賊の黒づくり・・そして「ますの寿司」です。 
      富山駅前のイルミネーション 
            
      サンダーバードで,新大阪まで・・・今日は,そこで泊で,明日一番で,帰学します。 
              
      敦賀駅からは,駅前の灯りが見えていました。 
       
      お疲れ様でした。 |