2010.1.7. 
       
      東京ビッグサイトで開催されました文部科学省:大学教育改革プログラム合同フォーラムに参加してきました。 
      全入時代を迎えた大学教育は,所謂高等教育ではなくなり,普通教育になってしまった。 
      そうなると大学院の修士課程が高等教育を担って,就労に向けた教育をしないとならない。 
      博士課程で漸く研究に携わる人材に教育が出来る。 
      そして,研究をするのは限定された大学で,しかし教育はすべての大学でしなければならない・・というような話は,なかなか厳しいです。 
      
      
      文科省の方の司会で,鈴木文部科学省副大臣・・(たぶん)。。のご挨拶, 
      
      
      そして,東大名誉教授 天野郁夫先生の基調講演でした。 
      
      
      ランチを挟んで・・・午後は,グローバルCOEの事例報告(東大,九大,北大,名大,慶應,千葉大・・でした)を聴きました。これらはハンドアウトがあったので,写真は無・・・ 
      (写真は,文科省の方) 
          
      好天のビッグサイトでした。 
      
      
      今回は空路したのですが,モノレールで天王洲アイルで,りんかい線に乗り換えます・・ここが信号があったりして,もう慣れましたが最初は,戸惑いました。 
      
      
      冬の晴れ間・・好天です。 
      
      
      ランチではブラブラと歩き始めました・・。 
      
      
      そして,ブラブラ・・テクテク?楽部の後は,午後に戻ってきました。 
      
      
              
      そして,終了時には真っ暗・・・・羽田に戻りましょう! 
          
       
      ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 
       
      さて,ブラブラとビッグサイトを起点として歩いていきます・・・ 
          
      えっと,まずは,東雲の方へ・・。東京湾ですよね,遠くの埠頭にはいろんなものがありますよね・・。風車は好きです。 
      そして,東雲の・・晴海通りを辰巳の方向へ向かうと・・・。 
      
      
      高層マンションの狭間に・・運河が流れていて・・で,そこに東雲水辺公園がありました。 
        
      辰巳桜橋がかかっていますし・・辰巳水門があります。 
      
      
      なかなかいいですね・・・辰巳運河を渡っています。 
      
      
      本当にでも高層マンションです・・一体何人が居住されているの? って感じですね。 
      
      
      この辺りは本当に運河が交差して,縦横に・・って処です。 
      
      
      この水門っていうか,閘門っていうか・・・は,なんだかでも,人間の知恵って感じで,ごつごつした感じが好きです。 
      
      
      また,この橋がきれいですよね。 
      
      
      結構,買い物の方とか,スーツ姿のサラリーマンさんとか,あるいは,高校生とか・・自転車や徒歩で歩いてらっしゃいました。 
      
      
      マンション群から橋を渡ると有楽町線の辰巳駅だし・・かな? その辺りです。 
            
      で,以前にも来た辰巳の森緑道公園の脇をすり抜けて行きます。 
      
      
      冬の公園も,枯れ木も多いけど,陽射しがまぶしい時は,素適ですよね。 
           そして三つ目通りです。  
      【三ツ目通り(みつめどおり)は東京都道319号環状三号線の一部区間の通称。国道357号・湾岸道路と交わる東京都江東区の辰巳交差点から、言問通りと交わる東京都墨田区の言問橋東交差点までをいい、言問橋東で国道6号(水戸街道)と接続する。通り名称は、竪川に架けられた三之橋の別名(「三ツ目橋」)に由来する。】 
      だそうです。手塚治氏の「三つ目がとおる」って漫画とは関係ないのですね。 
      少し歩きますと,緑道公園から,今度は辰巳の森海浜公園に行きつきます。 
      
      
      広い空間は気持ちがおっきくなれます。 
            
      流れ噴水がありました。階段に沿って,だんだん,噴水のわき出るのが多くなって,最後中央で噴水です。 
      虹がかかりました。 
      
      
      somewhere over the rainbow.... 
      
      
      ほらこんな風に・・・(動画) 
              
      鳩がシンボルなんでしょうか? 
      
      
      冬でも・・・なんだか,気持ちよく拡がるグランドと空が気持ちを一杯に拡げてくれます。 
      
      
      東京辰巳国際水泳場が見えますね・・。 
              
      のんびりと犬を歩かせたり,なんだかピクニックの方々も・・・。 
      
      
      トレーニングで歩いたり,走ったりの人もいらっしゃいます。 
      
      
      北側にはラグビー練習場(日本ラグビーラグビーフットボール協会の・・)も広がっているようですが・・。 
      
      
      通りを一つ越えて・・東へ進みました。 
      
      
      その先は,国際水泳場の近くで・・貯木場にもなっていて・・で,あけぼの運河ですね・・。 
      
      
      鳩さんたちも,休憩? 
      
      
      貯木場を境するなんっていうのか,埠頭っていうか,それが延びています。 
      
      
      水鳥たちも休憩?? 
      
      
      京葉線がとっても頻繁に行ったり来たり・・です。 
            
      西側は公園の中で・・・犬と遊ぶご夫婦とか・・。 
      
      
      運河のある町・・って「猫」の曲ですが。。。本当に,この交差点は,あけぼの運河,あけぼの北運河,東雲東運河と砂町運河の交差点です。 
      
      
      さて,再び,西に歩く方向を変えて・・・ラグビー練習場の北の途を行きます。 
      
      
      三つ目通りに出て,そこを北へ・・東雲東運河を七枝橋で越えて行きましょう! 
      
      
      なんだか沢山のいろんな船が並んでいるのもわくわくします。 
      そして,三つ目通りの西側の・・潮見運動公園に入ります。 
      
      
      辰巳運河,東雲北ならびに東運河,平久運河。豊洲運河などの合流点近くです。 
      
      
      子供たちが,遊んでいました。小学校は3学期が始まったばかりかな? 
      
      
      空も青いし・・水もそれを映して濃い青に静かに波打っています。 
      
      
      採石船・・ですか,停泊していました。 
      
      
      公園の,緑が映えるのもいいですね。 
      
      
      この辺りは結構団地とかも多い辺りの様です。江東区なのですね。 
      
      
      こんな情景も見えました(動画) 
      
      
      さて,これら運河はまぁ埋立地の狭間が運河ってなったってことでしょうけれど・・・。辰巳運河を超えるとビッグサイトまでは同じ台場の埋め立て地ですね。 
      
      
      豊洲運河や辰巳運河は結構幅広ですよね・・。 
      
      
      丸いのは新豊洲変電所・・・遠く,タワーも見えていました。そしてビッグサイト近くは癌研有明病院です。 
       
       
      ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 
       
       
      今回は,JALで往復でした・・・今,再建問題が微妙な時のJALなのですが・・・。 
      出発前の岡山空港には,JALの向こうにANA便がいます。 
        
      暫くの間,岡山県〜兵庫県の県北は,白く染まっています・・たぶん,霜でしょうか? 
      
      この先に福知山がある丹波の辺り・・でも,もう帰る場所も失ったのですが・・・。 
       
      さて,関西の上は雲だらけ・・・で,名古屋湾/伊勢湾で少し雲が晴れました。 
      
      
      伊勢湾岸自動車道から,セントレア中部国際空港です。そして天竜川ですね。東名高速が左右に横断しています。 
      
      
      中央アルプスかrから南アルプスにかけて・・は,思ったほど,冠雪が少ないですか?? 
      
      
      遠州灘上空から富士がくっきり! そして大井川の河口もはっきり見えました。 
      
      
      富士を中心に旋回するように・・伊豆半島南端から房総半島に向かって羽田へ入りますよね・・。 
      
      
      伊豆半島西岸から続く富士です。 
      
      
      下田港と爪木崎がはっきり見えていました。先の小さな島は神子元島ですね。 
      
      
      駿河湾と相模湾を分けるように冨士から延びた足が伊豆半島って感じですよね・・・。 
      
      
      伊豆半島からの南アルプスの眺めもステキですよね。 
      
      
      手前に伊豆大島を手前に冨士・・・・そして,三浦半島・・・更には房総半島の突端が見えてきます。 
      
      
      房総半島突端は,館山市ですかしら? 
      
      
      漁港は,白浜町乙浜,岬は野島崎でしょうね。 
      
      
      千倉町平館の漁港も見えて・・・そろそろ着陸態勢です。 
        
      で,今日は,モノレールからも富士がくっきり見えました。 
       
      帰りの便でも・・JAL再建のニュースをしていました。 
            
       
      暗くってわからないでしょうけれど・・。 
      
      
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | 枚方とか茨木上空かも?雲もあったしちょっと不詳 | 
            ポートアイランド | 
            神戸上空から関空 | 
            明石と大橋 | 
           
        
       
       
       |