2009.12.13.
科学技術振興調整費「アスベスト関連疾患への総括的取り組み」班 研究委員会で新大阪です。
岡山から新幹線です。

半田山・・・
理大が見えます。

旭川を渡ります。
岡山市東区・・・旧山陽町の辺り・・でしょうか?
   

吉井川

千草川

市川

加古川

藻川
そして,猪名川と神崎川が合流する辺りを越えて・・・新大阪に向かいました。

少しだけ時間があったので・・・。中島惣社です。
結構,参道は長く,結構いろんなところに,鳥居などがあります。
【<中島惣社の沿革><1956年(昭和31年)発行の東淀川区(現淀川区・東淀川区)史より>伝によれば、中島惣社の創祀は第36代孝徳天皇白雉2年(651年)難波長柄豊崎に都を遷された頃五穀豊穣を当社に祈られ、田圃多数を付して神領となされたとしている。しかしかかる社の系図は慶長の末年大坂の乱に際し、片桐東市正弘引き払いの時、その茨木街道に沿うたところから、兵火にかかってことどとく焼失し、僅かに本社古代の絵図面一葉及び1335年(建武2年)に成った中島惣社と記した木製額面のみであったため創祀の年月不詳であるが、往昔中島の州壌なって田園ようやく開け人家も増加するに及んで守護神として宇賀御魂神を祀ったのがその濫觴(はじまり)であろう。建武年間足利氏祈願のため幣帛(神前に供える物)献納の古文書があり、豊臣氏が特に当社を崇信して社領を検地、あるいは秀頼が中島惣社の四字を記した絹地一通を寄付せることなど、中島郷四十八村の親宮として重きをなし、攝津志・攝津名所絵図にも惣社と呼んでいる。】
ということだそうです。
結構,広い境内ですし・・・。
境内社もありますし・・・。
この日も,七五三かしら?? お参りの方もいらっしゃいました。
新大阪駅からすぐなのですが,結構,日曜の朝でか,ひっそりしていました・・・。
南の方は住宅街・・・日々の生活がすぐに感じられるようなお宅が並んでいますが,そこここにも,鳥居などがありました。
生活に密着って感じですね・・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
勤労者センター横の公園では,子どもたちが遊んでいました。
   
ちょっと曇り空だったですけれどね・・・。

さぁ,会議です。