2009.10.16. 
       
      今日は一日,岡山でした。 
      AMは,これはちょっと私用だったのですが,父親の遺句集の打ち合わせで,母と県庁近くの出版社へ! 
       
      その後,午後の岡山県国際貢献講演会・事例報告会に,一応大学代表で参加。 
       
      夜は,2期上級生でいらっしゃる京都府立医大産婦人科准教の岩破(いわさく)先生が同窓会主催の特別講義に来られていて,その会食でした。 
       
      まずは,出版社から後楽園の駐車場に停めてランチ・・・その後母と別れて散策です。 
       
      
      
       
      後楽園の東〜北側・・・後楽園は,旭川の中州っていうか,島に築かれていますが・・・。 
      お城のお堀を兼ねていますが・・。 
      さくら並木の道です。 
       
      そして,河畔に下りて,ぐるりと歩きます。 
       
      
      
       
      この辺りって高校生くらいに来て以来かも?? 
       
      
      
       
      烏城が,これまでとは別の角度で,結構な再発見! 
       
      
      
       
      結構,大樹もあり・・・思ったより憩いの場所ですね。 
       
      
      
       
      碑なども,たくさんありました。 
       
      
      
       
      お城はなかなか良い佇まいです・・・これは,結構,黒い城郭って感じで,勇壮ですね。 
       
      
      
       
       閉鎖されているみたいな植物館・・・昔,そういえば来た記憶が・・。 
          
       
      これで,旭川の後楽園を挟んで,南西側に移ります・・。 
       
      
      
       
              
       
      月見橋を渡って,烏城の方へ向かいました。 
       
      
      
            
       
      7月に日本臨床環境医学会を主催した時の場内案内用に,烏城は天守閣まで登っていましたので,烏城公園の方へ向かいました。 
      外郭です・・・・。月見櫓です。 
       
      
      
       
      お堀の所ですね・・。 
       
      
      
       
      そして,県立図書館の裏側手,内山下幼稚園のある辺りです。 
       
      
      
       
      
      
       
      こっちには,いろんな碑や像がありました。 
      
      
       
      秋晴れでしたし,すがすがしい気持ちです。 
      
      
       
      この辺りには,林原美術館(ここってひょっとして行ったことないかも??)  
      そして,市民会館・山陽放送・榊原病院(循環器)などなど・・ 
      昔の二の丸とかの辺りだそうです。 
       
      
      
       
      -------------------------------- 
      さて,駅に向かいます。 
      西川緑道公園・・・。 
              
      
      
      噴水には虹も見えます。 
       
      -------------------------------- 
      岡山駅前の噴水と桃太郎の像・・・虹がきれいに映し出されています。 
       
      
      
       
      -------------------------------- 
       
      さて,岡山県国際交流講演会・活動事例発表会です。 
                
       
      石井知事のご挨拶と,ご後援の川上氏! 
              
       
      そして,事例発表された岡山ロータリー,岡山大学環境科学,高梁ロータリーの方々。 
                
       
      官民一体とはいいますが,何も国際貢献に拘わらず,官はやはり官の目線だなぁ・・・ったちょっと改めて思わされたりしました。 
       
      また,民での貢献も,財力や組織の力が大きいって改めて思うとともに,そこに出てくる難しさに想いが至りました。 
       
      =================================== 
       
      さて,最後はお食事・・・。 
       
      岩破先生,お疲れ様でした。 
      勝山教授,森谷教授も一緒です。 
      岩破先生は,京都なので,良く附属高校の頃から存じ上げています。 
       
      ご活躍の様です。 
          
       
            
       
      ついつい,大槻は愚痴も云ってしまいましたが,まぁ,それでも,旧交を温めるっていう良い食事会でした。 
       
      感謝! 
       
      4年生もまじめに聞いていてくれたそうで,うれしく(学年担任としても)思います。 
       
      森谷先生撮影の授業の様子も紹介しましょう!! 
         
      
      
       
      
      
       
      
       
       
       |