2009.10.15.

9月にうちの教室のdata clubに招待させていただて,楽しい時間を過ごさせていただきました岡山大学解剖/組織学の藤田先生と内海先生!
今回,okayama oxygen club っていう勉強会に,呼んでいただきました。

大槻が最初10分程度,教室の仕事の概要を紹介させていただき,西村講師に残りの時間,盛りだくさんに発表してもらいました。

たくさんの方に集まっていただいていてうれしく思いました。


その後には,近くの居酒屋さんで・・・交流会。

佐々木教授,安田教授はじめ,たくさんの方に集まっていただいて,これまた,セミナー以上に楽しい会でした。


 

また,今後も時々交流を続けさせて下さい。
やはり,裾野の広い岡大の先生たちとの交流は僕らにも刺激になります。


さて,チャリ小僧になった大槻は,今回も岡山までチャリしまして・・・。

途中,今村宮で,ちょっと休憩でした。

岡山市北区今・・という地名の所ですが,これはこの御宮から取られた地名でしょうか?


可也広い境内・・・駐車場にもなっていましたが・・・で,これまで・・訪れたことはなかったのですが・・。


ちょうど,夕暮れで近所の公園からは子供たちの歓声が響いていました。


しかし,この空間は,ひっそりと・・・なんだか,静謐な感じでしたね。



本殿も可也雄大で・・・歴史を感じさせてくれます。


本殿の背後から秋の夕暮れの斜めの陽射しが差し込んできていました。


境内社もたくさん並んでいます・・・。


チャリで移動すると,こういったところに結構,途中下車っていうか,寄れるのは良いですね・・。


境内には,池なども設えてあって・・・。丁寧に構築された御宮であることが覗えます。


結構,真摯な気持ちになれました。汗も引いてきました・・。


【岡山市街地西部の今に鎮座する。元々は、建武元年(1334年)に陸奥国白河領主の菖蒲正寿が内山下榎馬場(現在の岡山県庁北側)に天照大御神・八幡大神・春日大神を勧請し、三社明神または三社宮と呼ばれていた。また、現在の今村宮の地には八幡宮があった。天正8年(1580年)宇喜多直家が岡山城を拡張し、その際に当神社を現在の地(旧・今野村)に移転し、移転当時は三社八幡宮と呼ばれたが、江戸時代になって今村宮と改められた。元和9年(1623年)に今日見られる本殿が再建された。この本殿は三間二間桧皮葺の三間社流造りで昭和30年(1955年)に岡山県指定重要文化財に指定された。このように遷座した経緯があるため、現在地と元来鎮座していた岡山市中心部が氏子となっている。古くから岡山市中心部の産土神として崇敬されており、土光敏夫など著名人の奉納銘も見られる。】
だそうです。



さて,ここから岡大医学部・・・鹿田キャンパスまでは,もう少しです。

がんばってチャリしましょう!!