2009.9.9.
前から時々参加したことのある「おかやまバイオアクティブ研究会」
今回は,庭瀬の中国学園大学でのシンポジウムってことと・・。
これも昨今は食品の開発,ベンチャー模索みたいになってて,県の産業振興課も関わっているし・・ってことで
参加してきました。

講演が沢山ありました・・・なかなか面白い・・病気とはちょっと違う視点だけど・・。
でも,癌の化学予防にも話がいってました。

そうか,トクホは,消費者庁扱いになるのですね,厚生労働省から・・。
若手博士課程の院生さんの発表もあります。

そして,最後に奨励賞が送られていました。
その中に,うちの前田先生が,元々いた古巣の木村先生のご教室からの発表もあって,奨励賞を受賞されてました。
そして木村先生も来られてまして,ご挨拶をさせていただきました。

学生の発表は,ポスターディスカッションとともに,休憩時間でもありました。

閉会しました。結構,長い時間,みなさん真面目です。

中国学園大学の母体は,中国短期大学・・・中短で通っていましたが,4年生共学は2002年からとのことで,新しい建物もステキでした。

キャンパスも小さいけれど,かわいい感じでした。
到着の頃は,曇っていましたが・・・。

今はこういった大学は前期と後期の合間の休み中ですかしらね・・。
うちは2学期が始まっているけれど・・。
クラブ活動の学生さんはいらっしゃいました。

中もなかなかきれいなよい建物です。


川崎医大は,一旦僕らは建物内に入ると,なかなか外に出ないので・・・
こういう外とつながっているところには,ちょっと憧れます。
|