2009.5.16. 
       
      2年生と一緒にしている教養選択U 「自己流アート鑑賞」 
      この学外研修ですが,今日は,岡山市の吉備路文学館です。 
       
      実は,僕も初めて! 
      
      
       
      中では川柳の「時実新子」展でした。 
      常設展では,うちで秘書さんもされてらした小川洋子さんの展示もありました。 
       
      3階は備前焼! 人間国宝 藤原啓氏の作品!改めて感動しました。 
       
      
      
       
      お庭も見えています・・・ 
              
       
      
       
      元々は,中国銀行の寮があったそうで・・・。 
      そうですか,一度来てみたかったのですよね・・。 
      時々,コンサートみたいなのもされているし・・・。 
       
      お庭の案内です。 
        
       
      さて,学生さんは,それほど興味なかったかな??? どうだろう! 
      文学・・・は,でも,やはり必要ですよ・・・。 
      人の心に想いを馳せれる医師になってください。 
       
      お庭を廻らせていただきました。 
       
      
      
       
      瓦には,「銀行」のマークってか,文字が! 
       
      
      
       
      俳句か,川柳か・・・ひねられていらっしゃる人たちも・・・。 
       
      
      
       
      時期もよかったのか・・・緑豊かなお庭です・・・少し今日は天気予報が午後崩れるとのことで・・空はどんより・・でしたけれど。 
      
      
       
      たわわな果実! 
      
      
       
      健気な,可憐な花たち・・・そして,やっぱり緑です。 
       
      
      
       
      裏手が散策路ってなっていました。 
      
      
      
       
      表に戻ってきました。 
      ガス燈とかがあります。 
      
      
          
      
       
       
      さて,ありがとうございました。 
       
      聖心女子大の学生さんは,時々ですが,定期的に来られるそうですが,その他の大学の学生さんってのは,珍しかったそうです。 
      どう? 
      それでも,何か感じられた?? 
      基本的に,でも,文学周辺への興味がないと,今一つだったかな???? 
       
      
       
       
      さて,西川が北に延びたあたりですが,少し散策しました。 
          
      駅からすぐですが・・・ちょっと静かな住宅街です。 
       
      水門になぜか感動した僕でした。 
      
      
      そこにはお社もあるし・・・・。 
              
       
      
      
       
      なんか,こうやって川のほとり・・・って気持ちがすっきりします。 
      なんだろう?原体験?? 
      そうでもないけどなぁ・・・ 
       
      でも,5〜10歳で住んでた舞鶴の家は,前に小川(もう少し小さい)があって・・・ 
      笹舟流しとかもしましたね! |