2009.5.9. 
       
      今年度大槻は,2年生の教養選択を受け持っています。 
      選択制ですが,「自己流アート鑑賞」というタイトルのプログラムを実施しています。 
       
      今日はその学外研修で,倉敷市大原美術館に出向きました・ 
        
      好天です,中庄駅から出発です。 
      
      
      大原美術館に到着です。 
      周囲の美観地区も美しい新緑です。 
      
      
      白鳥も居ますし・・・観光客も沢山です。 
      
      
       
      さて,中に入れば,自由鑑賞としました。 
      だって,ぞろぞろ歩くのも問題だし...それぞれの感性で見つめる作品も違うだろうし・・・。 
       
      
      
      正面にはロダンの彫刻が,時の流れを越えて,倉敷市民や入場者を見守っていてください。 
       
      建物の造形だけでも美しいです・・・ 
      勿論,中では撮影禁止ですので・・・まぁ,外の様子をご覧ください。 
      
      
      
       
      さて,中庭ではっていうか,新渓園では,祝言の真っ最中でした。 
          
      
      
      この日本庭園は,でも,ステキですよね・・結構,趣向が凝らしてあります。 
      
      
      こんな風景であること・・・これも自然界でのミュージアムかも? なんてね! 
                
       
      お嫁さんは,末永くお幸せに! 
      
      
       
      躑躅の紅と黄水仙・・・対照の妙が,引き立ちます。 
                
      庭園としても素敵ですね・・。ここも美術館の中ですが,一般に入ることも可能ですし・・。 
      
      
       
      緑が本当に美しい季節ですよね,リフレッシュって感じです。 
      
      
       
      花々も美しいし・・・いい時に来ました。 
      
      
      黄水仙は,すこし盛りを過ぎたのでしょうか? 
                
       
      この辺りは分館の入口で,芝生には,彫刻がいっぱいです。 
          
      
      
       
       
      さて,もう一度,戻って・・工芸館,東洋館の方へ向かいます。 
      っていうか,すごい青空で,美しく,しのぎよく,かつ,清々しい空気でした。 
      
      
       
      白壁が,空の青によく映えています。 
      
      
       
                  
              
       
      さて,モネの睡蓮にちなんで,今日は咲いていないのですが,睡蓮があります。 
          
      今日は,そこに沢山いたメダカたちを主役に撮ってみたのですが・・・・。 
      見えますか??? 水の輪も出来ています。 
      
      
       
      さてこんな花も・・・・。 
          
       
      こんな花も・・・・「からたねおがたま」です。 
      花は,モクレン科の中では最も小さく,バナナに似た甘くて強い香りが辺り一面に広がる・・・そうです。 
       
      
      
       
      さてさて,実際には,中の作品を今回も心おきなく,じっと観させていただきました。 
      素晴らしいことです。 
      うちの学生さん(学年全体)は,学生証を見せれば良いですし,教員用の共通カードってのもあるそうでした・・。 
      それは,よいですね! 
       
      
      
       
          
       
      ということで,今回の学生諸君は,ちょっと早めに出て行ったかも知れませんが,楽しみましたか! 
      そしたらそれで僕は満足です,よろしく!! 
       |