2009.2.5. 
       
      東京,神田駿河台の化学会館で・・・ 
       
      化学物質のリスクマネージメントの講座の中で,アスベスト事例を科学技術振興調整費「アスベスト関連疾患への総括的取り組み」班研究として,どのように対応しているかっていうケーススタディという形で,紹介してきました。 
        
       
      化学会館・・です。 
      
      
      ノーベル化学賞・・・そうですね,もう5名も受けられていらっしゃるのですよね。 
       
      皆さん,熱心に聴かれてらっしゃいましたし・・・また,ボクも最近,少し感作性物質の関連で,こういう分野も勉強しなければならないので,本当に,良い勉強になりました。 
       
      
      
       
      化学会館からの景色ですが・・・明治大学ですし・・・お茶の水駅に近くで・・・向こうには,医科歯科大学のビルも見えました。 
          _thumb.JPG)  
       
      明治大学は,この日,入試だったようでした・・・。 
            _thumb.JPG)  
       
      
       
      さて,行く途中・・・・米原〜関が原の北の伊吹山は,冠雪していました・・・ 
      
      
       
      で,名古屋辺りまでは快晴だったのですが,段々,曇ってきて・・・浜名湖は,良く分かりません。 
       
        _thumb.JPG)  
      
       
      で,招聘しただいた講師ですし,あまり抜けることも出来ず・・・。 
       
      で,会場の近くの公園で,少し撮影だけしました。 
       
      山の上ホテルも近くですが,やっぱりこの辺り坂が多いですよ・・っていうか,お茶の水の駅の辺りって結構,小高いですものね・・。 
        _thumb.JPG)  
      
      
       
      で,錦華公園です・・・。 
      ただ,小学校の名前による坂の名前の様で・・江戸時代からってことではないようです。 
       
      
      
       
      
       
       
      夏なら,もっと緑も豊かで・・・オアシスっぽい感じかも知れませんが・・・今は冬! 
      暖かい陽射しが待ち遠しいですね・・。 
       
       
      で,夕方意見交換会で,まぁ,パネルディスカッションのような形式での質疑応答にも答えて・・・。 
      倉敷に戻ってきました。 
       
      明治大学の前のイリュミネーション・・・です。 
       
        _thumb.JPG)  
       
      暗くなると・・家路を急ぐって・・確かにそんな気持ちになります。 
      足早に・・・お茶の水駅に向かいました。 |