東〜東南亜細亜の八カ国から参加者が来られてました。 
      モンゴル,韓国,中国,ベトナム,シンガポール,タイ,マレーシア,そして,日本です。 
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            |   | 
             韓国KOSCHのDr. Kun-Hyung Kim です。 | 
             韓国のDr. Hyunwook Kim です。 | 
             Prof. Ken Takahashi です。 | 
             | 
           
        
       
        
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            |  産医大の城戸教授です。 | 
            大槻も,2〜3日目の参加でしたが,3日目には岡山労災病院の岸本先生も来られました。  | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            |  韓国のSeong-Kyu Kang 先生です。 | 
              シンガポールのDr. Judy Sng Gek Khim です。 | 
            日本のNGOからは,古谷さんも来られてました。 | 
            産医大の東教授です。  | 
           
        
       
       
      とまぁ・・・可也,盛り上がったカンファレンスでした。 
       
      大槻は,科学技術振興調整費の紹介と,うちのラボの仕事を紹介しました。 
       
      これらの先端の治療や研究を,どのようにこの中に組み込むか・・は,まだ,これからの課題かなぁ・・という印象でもありました。 
      
       
      懇親会は,「葡萄の木」というお店で・・・。 
       
      大槻は,乾杯の音頭をさせられて・・・困っちゃいましたよ・・・。 
       
      
      
      
       
      イタリアン料理を中心とした,バイキングで・・・楽しく過ごせました。 
       
      
       
      10/03の中盤では,シンガポールとのビデオセッション! 
       
      これはなかなか力も入ってますし,また,産医大からは数本英語のDVDを作成されてました。 
       
      高橋先生の努力の賜物! って感じでした。 
       
      中継の様子・・・画面大きい方が,シンガポールの様子で,左上がこの日本の場面です。 
       
      
      
       
      会場の後方より・・・・・・  
       
      そして,最後,高橋先生のラボのスタッフ一同です。お疲れ様でした。 
        
       
       
      
       
      ちなみに,10/03のランチは,「黒崎」「折尾」名物って,駅にも看板のあった「かしわめし」でした。 
       
      なかなか,美味!! 
       
      かつ,この辺りは,長崎街道の最初のあたりです・・・。 
       
      (食べかけて気付いて撮ったので,すみません) 
       
      
      
       |