2007.6.20. 約2年間続きました,阪大・森本教授と積水ハウス総合住宅研究所との共同研究が,一応の終了を見ました。

何回か京都府木津町(今は,合併で今は京都府木津川市)にも足を運びました。
このHPでも,その写真をいくつか紹介もしました。
今回は,大槻と積水ハウスの皆さんで,報告書の最終調整打ち合わせと,簡単な慰労会をするということになり,また,奈良に行ってきました。


修学旅行の小学生です。
慰労会の前に,少し散策です。

人力車の車夫もたたずんでいます。
興福寺ですが・・・猿沢池のほとりから,まず,三重塔のところにはいります。
南円堂を下から見上げる方向になります。遠く・・という感じで五重塔も姿を現します。
↑ 北円堂です。 五重塔や東金堂は西日に向かって面を上げている感じですね。
僅かにある紫陽花が色を添えています。
小さな門をくぐると南大門跡です。
遠くには仮金堂です。

この周囲は工事中が多いのです。
東金堂も五重塔も・・・
そして,鹿・・シカ・・しか・・・。

奈良・・という感じですよね・・これは。

牡鹿の角が今伸びてきている若さにあふれています。
ここの五重塔は何回も来ましたが,落ち着きもよく・・
特に西日に映える今日はゆったりとたたずんでいました。
さて・・・この辺りから猿沢池へと降りていきます。---僕は小学校の国語の教科書で「猿沢池」が出てくる何かを読んで・・・修学旅行で行って(奈良名古屋でした),感動したことを覚えていますが・・・。でも,調べてみると,芥川龍之介の作品には出てくるけど,作品の時代背景が僕の記憶と違うみたい・・・。あれ??
誰かご存知でしょうか?





猿沢池に向かいます。

歴史的な碑や,「楊貴妃桜」もあります・・・。
なんか,看板はとってもシンプルな逸話ですが・・・。
鹿も亀も池で佇んでいます。暮れなずむ初夏の夕暮れです。
鹿さんは,道路標識は・・・読めないよね・・。
周辺は古都らしい風情にもあふれています。
このお社は?


釆女神社ですが,由緒は,太古の恋愛事情って感じですね。
人の営みが昔も今も・・なんてことですか??




さて,打ち上げには「もちいどの」商店街っていうか,「餅飯殿」商店街を抜けていきます。
打ち上げは「江戸川」さんでした。 糸屋格子の店です。
【糸屋格子】とは・・・
採光に適した構造のため、色ものを扱う糸屋、紐屋、呉服屋などの繊維業界の店構えにつけられたもの。切子(立子の上部が一定の長さで切られているもの)の数は、織屋4本切子、糸・紐屋3本切子、呉服屋2本切子というように、商売に応じて採光率の調整もされているところがおもしろい。

さすが住宅メーカーさんとの共同研究の打ち上げでした!
で,一泊・・・実は夜中まで騒ぎました(疲れた!)
だって・・・・所長さんが・・・魅惑のテノールなんだもの!!!

ってことでした。








で,翌朝は短い期間でしたが,奈良タウンを少し散策して帰路に着きました。


近鉄奈良駅前です。

行基の銅像です。
街角も古都らしい・・・・↑




率川神社です。奈良市の最古の神社だそうです。歴史です。
今は本殿改築中・・でも,佇まいは,古さと敬虔さでしたね。








フジタ奈良ホテルの周辺ですが淨教寺さんがありました。
山門から中へは入れませんでしたが・・落ち着いたお庭が覗けました。






フジタ奈良ホテルの横を奥に入っていきますと,開化天皇陵がありました。
本当に,手前のところまでしか入れませんでしたが・・・。

、『古事記』『日本書紀』に記される第9代の天皇(在位:孝元天皇57年(紀元前158年)とのことです。








漢国神社(かんごうじんじゃ)・・を,見つけました。

漢国神社は、漢國神社と、表記されることがあるそうです。
「漢国神社は、推古天皇の元年(593)、勅命により大神君白堤(おおみわのきみしらつつみ)が大物主命を、その後、養老元年(717)には藤原不比等が大己貴命と小彦名命(すくなひこなのみこと)を合祀されました。古くは春日率川坂岡社と称していました。」との由緒です。

それと,その境内の一角に林神社(りんじんじゃ)と読ばれる小さな社殿があります。南北朝時代に中国の杭州から渡来した林浄因(リンジョンイン)という人を祀っています。この人は日本で最初にあんこの入った饅頭を作った人で、この神社の近くに住んでいたそうです。最初に作った饅頭は当時ものすごい人気で、足利義政にも献上するようになり、またたくまに世間に広がっていったようです。

という由緒の神社です。
確かに鳥居の手前には,両神社の名前の石柱があります。
小さな境内のお社でしたが,季節柄,緑が美しい! 清々しさが漂っていました。
そして,饅頭塚もありました。

でも,近所に現役の饅頭屋さんはなかったかな・・・この日は,夜着いた時,お土産を買い忘れて・・・それで予定外の朝のテクテク倶楽部になったのですが・・・でも,どこでも買えませんでした。
積水さんとの共同研究では沢山奈良に来させていただきました。実は,同級生も数人,奈良県にはいるし・・・。

また,来たいですね。

やはり古都ならではの歴史を,もっと感じてもみたいって想いです。

〜〜〜〜〜〜

という具合で帰路につきました。