| 奈良市の「ならまちセンター」で第12回石綿・中皮腫研究会が行われて,今回は初めてでしたが,大槻が発表,西村・三浦共に参加してみました。 | 
    
    
        | 
      奈良というと平城京なのですが,「ならまち」の辺りは江戸の頃の建物などが残されている辺りだそうです。 | 
    
    
        | 
      で,左が「ならまちセンター」で,中のオブジェも良い感じです。 
       
      で,図書館とかも併設されてます。 | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | ならまちセンターの前からは興福寺の五重塔も良く見えますし,会場のあった3階の会議室の横の窓からは,奈良ホテルの屋根や若草山なども香しく見えました。上は,「ならまち」あたりの昼食に行った蕎麦屋さんです。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
       | 
      兵庫医大・中野教授は特別講演。 | 
      環境監視研究会の中地先生 | 
      ひらの亀戸ひまわり診療所の名取先生 | 
      石綿対策全国連事務局長の古谷先生 | 
      シンポの座長の広島大で研究会代表の井内先生,中の先生。 
       
      後ろは,今回の会長の奈良医療センターの田村先生です。 | 
    
    
      | 今回のシンポジウムは昨年のGAC2004 in TOKYO (世界アスベスト会議:東京2004)の主催メンバーに近く,多分,いつにない会だったのかも知れませんが,種々の側面でアスベスト問題を学ぶ良い機会でした。
      
       | 
      懇親会の様子です。 | 
        | 
        |