2005.10.06.

阪大の森本兼曩教授のラボで,積水さんとの共同研究の meeting
この間は,南側の万博公園経由で行ったので,今回は,北西の千里北公園っていうか,その北の春日神社を訪れて阪大に行きました。
阪急電車で「北千里」終点でした。そこから千里北公園へ。
今日は,ぶり返した真夏日みたいに暑い日で,公園には幼稚園児が一杯。また,知らなかったのですが,国立循環器病センターも近くですね。
箕面市の小野原という処に,春日神社がありました。狛犬は小野原の明和2年(1765)建立で上宮型という様式だそうで,箕面市では最古だそうです(といって訪れた時はそれを知らず,狛犬の写真はありませんが)。
でも北千里公園からこの社の森あたりは,どうも土地区画整理事業で,広大に工事中,かつ,この神社の北側は,古くからの住宅も多く,昔田舎,今は郊外って感じを醸し出していましたが,近所は,豪華な住宅団地や高層マンション群で,ある意味,個人的には,興醒めでした。そこに住んでいないのに,都会化とか,緑を残せとか,いい加減には云えないのは,判っていても・・・です。
一部だけは,こんな風に,苔蒸す樹木もありました。
←:工事はしてますが,箕面のお山が遠景です。手前の竹林が春日神社の鎮守の森っていうか,元は鬱蒼だったかも?です。 これは,もう阪大の学内に入ったところです。

北千里公園は「千里金襴大学」というのを挟んで,阪大の方に続いてます。
その辺り,水遠池があって,木々がまだ緑々していました。
これは,浦間茶臼山古墳だと思います。そう思わずに,実は,稲穂の黄金色を撮ろうとしたのですが,見てみるとこれは古墳の形ですよね。
帰る途中の吉井川を,南向きに・・・丁度,瀬戸内市長船の辺りですね。 この古墳の概要
  @ 国の指定史跡であること。
  A 3世紀後半から4世紀初頭に築造された古墳であること
  B 奈良の箸墓古墳と形が似ていること。
  C 3世紀末から4世紀初頭に墳丘長138mの大形前方後円墳であること。
  D 特殊器台が変化した文様のある埴輪・特殊器台形埴輪が出土
ということだそうです。吉備は勿論,造山古墳,作山古墳など,巨きな古墳がありますが,この瀬戸内市の辺りも,最近になって,話題になっています。